三菱重工、ベトナムでCSR活動…太陽光発電設備を日本語学校に寄贈

自動車 ビジネス 企業動向

三菱重工業は、ベトナムの首都ハノイにある日本語学校「ドンアイン沖縄経済文化交流センター」に、太陽光発電設備を寄贈する。

「新興国、途上国等への自社製品提供支援」をテーマとするCSR(企業の社会的責任)活動の一環。ベトナムでは、ボーイング737向けフラップを生産する工場が竣工するなど、投資を拡大しているため、現地でのCSR活動を強化する。

同社が寄贈する太陽光発電で同校の教室の照明用電力をまかなうとともに、停電時にも授業を継続することができるようになる。2010年5月頃をめどに、微結晶タンデム型太陽電池モジュールと関連機器を設置する。

現地では9月14日、同社の大宮英明社長が同校を訪問し、寄贈式を行った。

寄贈する設備は、約10kW相当の微結晶タンデム型太陽電池モジュールとパワーコンディショナー、据付架台などで構成、独立電源システムのため、停電時に約4教室分の照明等に電力を供給する。 

微結晶タンデム型太陽電池は、薄膜系太陽電池の次世代機種で、従来のアモルファスシリコン膜に微結晶シリコン膜を積層した2層構造で、太陽光スペクトルを幅広く吸収しアモルファス型に比べて高出力を発揮する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  2. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  3. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  4. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
  5. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る