【ルノー カングー 新型発表】サイズアップの理由

自動車 ニューモデル 新型車
【ルノー カングー 新型発表】サイズアップの理由
【ルノー カングー 新型発表】サイズアップの理由 全 5 枚 拡大写真

10年ぶりにフルモデルチェンジとなったルノー『カングー』。今回のフルモデルチェンジの最大の特徴はサイズアップにあるだろう。

「今回のサイズアップの最大の理由はお客様のニーズです」と話すのはマーケティング部商品計画グループのフレデリック・ブレンさん。先代カングーユーザーの要望を聞くと、4人〜5人で座ろうと思ったらゆとりが少ないので、より広い室内空間を求めていたという。

では、その広さとはどういうものだろうか。「左右方向と上下方向です。つまりボリューム感。例えばフランスの家だとそんなに大きくない家でも、天井が高いことでボリューム感が生まれる=解放感が生まれるように作っているんです」

「新型カングーは1340mmの高さ(床から天井まで)があります。ちょっとしたミニバン程度の高さがあるのです」という。

また、「後席も3人座れる。これは大人3人ではなく、左右にチャイルドシートをセットして大人は真ん中に座る。この状態でちゃんと座れるようにしています」。

もうひとつ、サイズアップには理由がある。「世界のトレンドを見るとBセグはCセグ、CセグはDセグと車のサイズが大きくなってきていて、当然室内空間も広くなってきています。これからまた10年間売り続けなければならないことと、ユーザーニーズを考えるとサイズアップだろういうことなのです」。

そこで、新型を開発するにあたってふさわしいプラットフォームは何か。ルノーのCセグメントで、空間やコストを考えると『セニック』の5人乗りのものが一番ふさわしいという結論に達したのである。その結果、さらに広い室内空間と同時に上質でしなやかな乗り心地も手に入れることができたのだ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ『C-HR+』のスバル版、『アンチャーテッド』発表にゲームファンも反応? その理由は
  4. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  5. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る