【ベントレー スーパースポーツ 発表】何かすごいことをしよう!

自動車 ニューモデル 新型車
【ベントレー スーパースポーツ 発表】何かすごいことをしよう!
【ベントレー スーパースポーツ 発表】何かすごいことをしよう! 全 9 枚 拡大写真

ベントレー史上、最速・最強、そしてバイオ燃料に対応したマッチョ、ベントレー『コンチネンタル・スーパースポーツ』。その開発プロジェクトの合言葉が、「Let's do something extreme!」(何かすごいことをしよう!)だった。

【画像全9枚】

その合言葉のもと、「0-100km/hで4秒を切ること」「110kgの軽量化を図ること」「最速・最強のベントレーであること」「パフォーマンスに妥協せず環境性能を両立すること」という目標が設定された。

6リットルのW12エンジンは、ターボブーストの増大やコンピュータ(ESP)の最適化によって高出力・高トルク化され、熱冷却を促す(フロント左右に縦に大きく開くバーチカルグリルやツインボンネットベントなどによる)エアフローを従来よりも10%拡大。さらにシフトタイムを50%カットしダブルシフトダウンを可能にするクイックシフトトランスミッションの採用や、前後40:60(『GT』などは50:50)にトルク配分することなどで、ベントレー最速・最強モデルは、前出の目標をすべてクリアして登場したのだ。

スーパースポーツと『GTスピード』は、見た目の違いは、フロントのデザインやスモークドスチール仕上げの専用ホイールだけではない。リアトレッドを50mm拡大したことなどによる関係で、サイドパネルのデザインは改められ、大きく張り出されたリアフェンダーがスーパースポーツ独自の特徴のひとつだ。

さらに、W12エンジンは、ガソリンまたはガソリンとバイオエタノールの混合燃料(E10からE85までのフレックス燃料)で燃焼・回転できるように再設計され、それらの混合比に関わらず、出力とトルクを一定に保ち、パワフルでスムーズな回転を可能にした。

日本にはまだバイオ燃料は供給されていないが、ベントレーは今後、2012年までに全モデルをフレックス燃料に対応させるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る