アウディ R8スパイダー…美しきオープンスポーツ

自動車 ニューモデル 新型車
アウディ R8スパイダー…美しきオープンスポーツ
アウディ R8スパイダー…美しきオープンスポーツ 全 5 枚 拡大写真
アウディは15日、フランクフルトモーターショーで『R8スパイダー』を発表した。動画共有サイトでは、そのPR映像が公開されている。

R8スパイダーは、クーペボディの『R8』に加わったオープンバージョン。トップは流行のメタルルーフではなく、コンベンショナルなソフトトップを採用するが、これはメタルルーフ化による重量増を避ける狙いがある。

ソフトトップはスイッチ操作により、全自動でトランクに収納。トップの開閉に要する時間は、わずか19秒だ。走行中でも50km/h以下なら、トップの開閉が可能。ロールオーバーバーなど、安全面は万全の備えを見せる。

オープン化に伴って、センタートンネル、フロアパン、A/Bピラーなどを補強。それでも、オールアルミ製のASF(アウディスペースフレーム)は、ボディ単体重量がクーペの6kg増の216kgと非常に軽い。車両重量も1720kgに抑えられた。

ミッドシップに置かれるエンジンは、ドライサンプ方式の直噴5.2リットルV10のみ。最大出力525ps/8000rpm、最大トルク54kgm/6500rpmを発生する。トランスミッションは6速MTが標準で、パドルシフト付きの6速2ペダルMT「Rトロニック」はオプション。フルタイム4WDの「クワトロ」との組み合わせにより、R8スパイダーは、0‐100km/h加速4.1秒、最高速度313km/hと、クーペの3.9秒、316km/hと同等のパフォーマンスを発揮する。

3層構造のソフトトップは、高い耐候性と遮音性を実現。クローズ時の車内は、クーペと同等の静粛性が保たれる。リアウィンドウはガラス製で、シート後方にはオープン時の風の巻き込みを低減するウインドディフレクターを装備した。

室内は上質なナッパレザーをあしらい、アルミをアクセントに使用。レザーは6色が設定され、特殊な染料が夏場の表面温度上昇を抑える。オプションで世界初の「シートベルトマイクロフォン」を用意。シートベルトに3個のマイクを内蔵し、ハンズフリー通話をサポートする。

外観はクーペの特徴だったアルミ製「サイドブレード」をボディ同色に変更。また、ミッドシップのエンジンカバーは、両側にエアベントの付いた専用デザインとなる。このサイドブレードパネルとエンジンカバーには、軽量なカーボン複合素材を使用。Aピラーがアルミコート仕上げとなるのもスパイダーの特徴だ。

R8スパイダーは、ドイツでは2010年初頭に販売が開始され、価格は15万6400ユーロ(約2100万円)から。R8の新たな個性、スパイダーのPR映像は、動画共有サイトで見ることができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る