【新聞ウォッチ】トヨタ、中国市場テコ入れ、低価格の小型専用車投入へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタ、中国市場テコ入れ、低価格の小型専用車投入へ
【新聞ウォッチ】トヨタ、中国市場テコ入れ、低価格の小型専用車投入へ 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年9月25日付

●「核なき世界」安保理決議、全会一致(読売・1面)

●国交省が日航再生チーム、西松社長(読売・1面)

●トヨタ中国向け小型車、12年にも、低価格車を現地生産(読売・2面)

●最新ゲーム機ネットで勝負、東京ゲームショウ開幕(朝日・10面)

●トヨタ、証券部門譲渡へ(朝日・10面)

●ホンダが電動一輪車、センサー技術応用(毎日・8面)

●秋の5連休利用増、鉄道復権、高速1000円渋滞は長距離化(東京・30面)

●日産、日本に高級車集約、SUV生産、米から移管(日経・1面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車が中国向けに低価格車「エントリー・ファミリー・カー(EFC)」を開発、2012年にも現地生産し、販売する方針という。苦戦する中国市場でのシェア拡大を急ぐ計画だ。きょうの読売、産経、東京が取り上げている。

それによると、新たに投入する戦略車は排気量1000 - 1300ccクラスの低価格の小型車。「カローラのような中国の国民車を目指す」(産経)という。急拡大する中国市場は年間1000万台を超え、米国を抜いて世界一となりそうな勢いだが、トヨタのシェアは6%程度と伸び悩んでいる。

地場の現地メーカーに加えて、欧米韓、さらに、ホンダや日産などの日本車メーカーが競い合っているが、トヨタは今年に入ってから、4月には中国で生産した『カムリ』のブレーキが効かなくなる恐れがあるとして、約26万台をリコールしたほか、8月にもパワーウインドーのスイッチに異常が生じて、約69万台をリコールするなど品質面でのイメージが低下している。

高成長が期待できる中国市場をテコ入れするには現在主流の『カローラ』や「カムリ」よりも安く品質の良い新型車の投入が急務となっている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る