GMとインドREVA社、EVを共同開発へ…2010年生産開始

自動車 ビジネス 企業動向
GMとインドREVA社、EVを共同開発へ…2010年生産開始
GMとインドREVA社、EVを共同開発へ…2010年生産開始 全 8 枚 拡大写真

GMとインドのREVAエレクトリックカー社は24日、ニューデリーにおいて、インド市場向けEVの開発で協力する内容の合意文書に調印した。新型EVは2010年に生産をスタートさせる。

インドのバンガローに本拠を置くREVA社は、小型EV『G-Wiz』を世界24か国で販売中。すでに3000台以上をデリバリーし、総走行距離は7000万km以上という実績を持つ。

またREVA社は16日、フランクフルトモーターショーにおいて、欧州M1セグメントに属する2台の次世代小型EVを披露したばかり。『NXR』は4シーターの3ドアハッチバック、『NXG』は2シーターの2ドアクーペで、それぞれ2010年、2011年に生産を開始する計画だ。

インド向けの新型EVは、GMの小型車プラットホームを使い、GMとREVA社が共同開発したモーターや2次電池、制御システムなどを搭載する。GMインドのKarl Slym社長は、「我々はインドの顧客に環境に優しい商品を提供できると思う」とコメント。REVA社のCEO、Chetan Maini氏は「当社のポリシーであるCO2削減に向けて、GMと協力できるのは光栄。インドを世界のEV開発の中心地にする」と一大構想をたち上げる。

今回のGMとREVA社の提携は、インド国内に安価なEVを早期投入するのが目標。両社の提携はインド政府もバックアップしており、11万2735ルピー(約21万7000円)という超低価格で発売されたタタ『ナノ』とは違う分野で、インドのモータリゼーションを発展させようというインド政府の戦略が見て取れる。

インド仕様のタタナノは、価格を抑えた影響で、排出ガス性能が欧米レベルに比べると劣る。そんなナノが爆発的に売れれば、インドの環境問題が深刻化するのは明らか。GMとREVA社の提携には、CO2排出量の超大国になりつつあるインドが、全世界に環境への取り組みをアピールする狙いもあるようだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る