ヒュンダイ ソナタ、6代目へモデルチェンジ

自動車 ニューモデル 新型車
ヒュンダイ ソナタ、6代目へモデルチェンジ
ヒュンダイ ソナタ、6代目へモデルチェンジ 全 4 枚 拡大写真

ヒュンダイは17日、韓国ソウルで新型『ソナタ』を発表した。ヒュンダイのグローバル主力セダンに位置づけられ、韓国だけでなく、アメリカや中国へも順次投入。2011年には年間45万台を販売する計画だ。

初代ソナタは1985年にデビュー。使い勝手に優れるミドルクラスセダンは韓国で大ヒットし、一躍ベストセラーになった。新型は6代目に当たり、2005年に「YF」のコードネームで開発をスタート。4年の歳月と3億7200万ドル(約338億円)の巨費を投じ、ヒュンダイの自信作が完成した。

外観はヒュンダイの最新デザイン言語、「流れるような彫刻」をテーマに設計。ボリューム感を持たせた面構成と4ドアクーペともいうべきエモーショナルなフォルムが特徴だ。ボディサイズは全長4820×全幅1835×全高1470mm、ホイールベース2795mm。先代比で、20mm長く、5mmワイド、5mm低い。ホイールベースは2795mmで、65mmも延長している。

室内は同社の最上級車、『ジェネシス』『エクウス』にも負けないクオリティを追求。クラストップの快適性や安全性を保ったうえで、ダイナミックなデザインを採用した。安全面では、6エアバッグ、VDC、ヒルスタートアシストコントロール、ブレーキアシストシステムなどを標準装備する。

エンジンは2.0リットル直4の「ゼータII」ユニットで、最大出力は165ps、最大トルクは20.2kgm。トランスミッションは6速ATで、燃費は12.8km/リットルと先代比で11%の改善を果たした。

ヒュンダイは、新型の韓国価格を2130万 ‐ 2595万ウォン(約160万 ‐ 195万円)と公表。年内の韓国での販売目標台数は6万台とした。2010年初めには米国アラバマ工場でも現地生産が開始され、2.4リットル直4GDI搭載車を発売。現地ではトヨタ『カムリ』やホンダ『アコード』がライバルだ。また、中国には2011年初めに新型を投入予定。ヒュンダイは2011年の新型の年間販売台数を45万台と想定している。

ヒュンダイの今年1 - 8月米国新車セールスは、前年同期比0.7%減の31万0706台と、落ち込みは最小限。欧州では24.5%増の20万2718台と存在感を増している。ヒュンダイ副会長のEuisun Chung氏は、「新型が世界のミッドサイズセダンの新基準を打ち立てる。ヒュンダイのブランド価値を高めてくれるモデル」と自信たっぷりだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る