【東京モーターショー09】ホンダ、ミニバンにもハイブリッド…SKYDECK

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー09】ホンダ、ミニバンにもハイブリッド…SKYDECK
【東京モーターショー09】ホンダ、ミニバンにもハイブリッド…SKYDECK 全 9 枚 拡大写真

ホンダブースのコンセプトカー群のなかで、とりわけファミリー層の人気を集めそうなモデルが、ハイブリッドミニバン『SKYDECK(スカイデッキ)』。

全高1500mm、全幅1750mmと、現行『オデッセイ』より一回りコンパクトなボディながら、「マルチパーパス6シーター」というサブネームどおり、室内は6人が窮屈な思いをせず、ゆうゆうと着座できるスペースを持つのが売りだ。

そのゆとりあるスペースの秘密は、徹底的に薄型化されたシート。フレームは細いアルミ製、シートバックやクッション部は化繊のネット1枚というシンプルさ。一見、荒唐無稽にも思えるが、実は最近では体圧分散をうまくコントロールできるように布を織り上げる技術も出てきており、決して絵空事の提案ではない。

ミニバンとしては比較的コンパクトなサイズであるにもかかわらず、窓を通して見える極薄型のシートとの対比で、外観はとてもボリュームあるように見える。ショー会場でもスケール感の錯覚を楽しめることだろう。

スカイデッキのもうひとつの特徴は、低車高ミニバンとしては異例ともいえるワンモーション(一筆書き)デザインのサイドビューを持っていることだろう。フロントガラス後端がドライバーの頭上を超えて前ドアと後ドアの間のBピラー近くに配置することで、このスタイリングを実現した。ドライバーズシートからの眺望は、空をさえぎるものが何もなく、まるでオープンカーのように開放的。後席のルーフもガラス張りだ。

このスカイデッキ、動力はエンジンと電気モーターを併用するハイブリッドシステムだが、その仕様は公開されていない。ちなみにバッテリーは室内のセンターコンソール部に配置されるという。ボディ外板は樹脂成型という完全なコンセプトモデルだが、広大な窓とボディ剛性を両立させたボディを安く作る生産技術を開発し、すぐにでも市販してもらいたいと思えるモデルだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る