【レクサス HS250h 試乗】まずプレミアムカー、そしてハイブリッド…神尾寿

試乗記 国産車
【レクサス HS250h 試乗】まずプレミアムカー、そしてハイブリッド…神尾寿
【レクサス HS250h 試乗】まずプレミアムカー、そしてハイブリッド…神尾寿 全 5 枚 拡大写真

「ハイブリッドはないの?」都内の某ドイツ系プレミアムカーのディーラーでは、そう言われることが増えたのだという。

日本では“ハイブリッドにあらずんば、エコにあらず”という風潮になっており、減税や補助金といった実利を抜きにしても、ハイブリッドという肩書きが重要になっているようだ。

そのような中で登場したのが、レクサス『HS250h』。日本が誇るプレミアムブランドであるレクサスにして、新型プリウスと同じ先進的かつ高度な制御システムを持つ「THS-II」を採用。それでいて価格は395万円からと、レクサスではエントリーラインを担うという戦略車だ。

HS250hでまず感動するのは、何といってもクールなインテリア。センターコンソールは斜めに迫りだし、そこにレクサス『RX』などにも採用されているジョイスティック型のリモートタッチを配置。プリウスでおなじみのシフトスイッチ、センター上に配置されたナビ画面、そして見やすいヘッドアップディスプレイ(HUD)など、操作・情報系UIはシンプルで先進的だ。センターコンソールの形状とHUDの効果か、乗り込んだ印象は“SFアニメ&ゲームのコックピット”のよう。SFファンでITリテラシーの高い人なら、ついついニンマリしてしまうUIだろう。

運転した感じはというと、ハイブリッド車っぽさはプリウスに比べて縮小している。率直にいうと、プリウスほどモーターの存在感を感じないのだ。走り出せばすぐにエンジンがかかり、モーターだけで走る量は明らかにプリウスより少ない。EVモードに意図的に設定しないと、「ああ、このクルマの主役はモーターなんだなあ」という感覚が味わえないのだ。ブレーキの感覚などにTHS系ハイブリッドらしいクセは残っているし、アイドリングストップ時にはきちんとエンジンを止めてバッテリーでエアコンを回す。でも、新型プリウスほどにはハイブリッドカーに乗っている感慨はない。

一方で、圧倒的な静かさや駆動系のスムーズさは「さすがレクサス」とうならされるところ。レクサス『HS』の存在理由が、“まずはプレミアムカーで、なおかつ真性ハイブリッド”にあることがわかる。新型プリウスとは、しっかり役がかぶらないように作られている。

プレミアムカーの価値とエコカーの価値をどのように両立させるか。このテーゼに対して、レクサスHSは一定の答えを示している。新型プリウスの陰に隠れがちだが、このクルマはかなりの意欲作だ。しかし、その一方で、レクサスHSの数少ない、そして最大の不満はエクステリアデザインだろう。新型プリウスのような象徴性・未来感の演出はレクサスにはそぐわないにしても、もう少し洗練されたデザインは与えられなかったものか。デザインだけ見ると保守的で、何とも野暮ったく田舎くさい。あのフロントフェイスは、レクサスとしては「これはないだろう」と感じたのが正直なところ。デザインで星2つ分くらいは損をしている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

神尾寿|通信・ITSジャーナリスト
IT専門誌契約ライター、大手携帯電話会社へのデータ通信ビジネスのコンサルタントなどを経て、1999年にジャーナリストとして独立。著書は「自動車ITS革命」など。専門は通信とITSビジネス。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る