ホンダ子会社など、金属型カーボンナノチューブの高純度合成に成功

自動車 ビジネス 企業動向

ホンダは、研究開発子会社のホンダ・リサーチ・インスティチュート・USA(HRI-US)が米国のパデュー大学、ルイビル大学との共同研究により、金属型カーボンナノチューブの高純度合成に成功したと発表した。

今回の成果は「カーボンナノチューブ構造の体系的な制御が可能である」とした最初の研究報告として、10月2日発行の米国『サイエンス』誌に掲載された。

カーボンナノチューブは、炭素原子がハニカム状に結合したシートを丸めた、ヒトの毛髪の10万分の1ほどの細さのチューブ状の物質で、触媒ナノ粒子の表面で成長する。炭素原子シートの巻き方によって金属型や半導体型の性質を示すものが生成されるが、金属型カーボンナノチューブは、銅より高い導電性、鉄より格段に優れた強度、ダイヤモンド並みの熱伝導性を持つ一方で、綿毛のように軽い。従来の合成手法では、この金属型カーボンナノチューブが占める割合は25 - 50%程度であったが、今回91%まで高めることに成功した。

この金属型カーボンナノチューブの高純度合成は、導電性を決めるチューブの構造が触媒ナノ粒子の大きさだけでなく、形状や結晶構造に大きく依存していることを発見し、その制御方法を確立したことによって成し遂げられたとしている。

今回の研究によって高い導電性を持つ金属型カーボンナノチューブの応用の幅が広がり、コンピューター集積回路やエレクトロニクス部品を始め、バッテリー、スーパーキャパシタなどのエネルギー貯蔵材料、太陽電池、燃料電池、送電線、自動車や飛行機用複合材料など、様々な分野で高性能化、高効率化、小型化への新たな可能性が期待される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 「所有欲がそそられる」色彩を一新したネオレトロな『W230』が話題に、ライダーからはある要望も?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る