【F1日本GP】地震速報を受信できる体制で---世界初

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
緊急地震速報受信ユニットS740
緊急地震速報受信ユニットS740 全 3 枚 拡大写真

鈴鹿サーキットで10月2 - 4日に開催されるF1日本グランプリは、世界で初めて緊急地震速報を受信できる体制でF1グランプリを開催する。カブトは2日、緊急地震速報を受信するためのシステムを受注したと発表した。

BCP(事業継続計画)に関連するリスクマネジメント事業を行うカブト(本社:東京都)は9月、モビリティランドが運営する鈴鹿サーキットの地震対策の一環として、気象庁「緊急地震速報」の受信システムを受注した。

導入したシステムは官公庁等にも多く採用されている、「ナウキャスト地震対策防災システムQCAST(キューキャスト)シリーズ」。

モビリティランドでは、世界を転戦するF1にあって、世界で初めて緊急地震速報に対応したサーキット場として、世界最高水準の防災体制を目指し、サーキット以外に敷地内の各施設も含めた大掛かりなシステム導入を行なった。大地震が発生した場合には、すべての来場者に事前に地震の到来が伝わることを目指し、安全対策の強化を図った。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  3. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る