ポルシェ カレラカップ ジャパン 第10戦…最終戦にふさわしい好レース

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルシェ カレラカップ ジャパン 第10戦…最終戦にふさわしい好レース
ポルシェ カレラカップ ジャパン 第10戦…最終戦にふさわしい好レース 全 6 枚 拡大写真

10月4日、秋晴れの鈴鹿サーキットで開催されたポルシェ カレラカップ ジャパン(PCCJ) 第10戦。F1選手権のサポートレースであるこの最終戦は、大勢の観客が見守る中11時半の決勝スタートを迎えた。

なんと言っても注目は、シリーズランキングトップを行くゼッケン8清水康弘選手(クラスA)と、前日の第9戦で意地の走りを見せたゼッケン92中村嘉宏選手(クラスA)とのシリーズチャンピオン争いだろう。清水選手がトップを守るか、それとも中村選手が大逆転を演じるか。毎年ドライバーの実力が伯仲するPCCJだが、今年も最後まで目を離すことができないシリーズとなった。

第10戦決勝のスターティンググリッドは第9戦のファステストラップ順に並ぶ。ポールはゼッケン8の清水選手。つづいてゼッケン92中村選手。さらに、3番グリッドは最終戦にスポット参戦した昨年シリーズのランキング2位、ゼッケン27都築善雄選手(クラスA)が特例でつくことになった。

スタートは波乱の展開。ポールスタートのゼッケン8清水選手は好スタートを切ったが、3番手のゼッケン27都築選手がやや出遅れた中村選手をパスして第1コーナーに飛び込むことに成功。また後方では6番手スタートのゼッケン55水谷晃選手(クラスB)がエンジンをストールさせてしまう。

出だしに後れをとった中村選手だが、このレースに逆転優勝をかけ気迫の走りを見せる。ゼッケン27都築選手を130Rの入り口で見事パス。逃げる清水選手を追いかける。だが、鈴鹿で抜群の走りを見せる清水選手は、さらに後続を引き離しにかかり、5周目には2分10秒724のファステストラップを記録する。

一方、中団争いでは、ゼッケン7海宝善昭選手(クラスB)やゼッケン13吉田基良選手(クラスA)ら合計4台に、後方から追い上げてきたゼッケン55水谷選手も加わって激しいつばぜり合いを展開していた。

注目のトップ争いはゼッケン8清水選手が食い下がるゼッケン92中村選手を徐々に引き離し、独走態勢に入った。8周目にレースは再び動く。2番手を走っていた中村選手がスプーンカーブ進入でオーバーランのミス、後方ぴったりに付けていたゼッケン27都築選手がこのスキを逃さず中村選手を交わすことに成功した。

結局、レースは2位以下を9秒引き離す独走で清水選手が優勝し、同時にシリーズチャンピオンが決まった。2位以下は都筑選手、中村選手、ゼッケン88塙翔選手(クラスA)の順でフィニッシュした。クラスBの優勝は、総合でも4位を獲得したゼッケン16マイケル・キム選手で、こちらもクラスBのシリーズタイトルを獲得した。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る