【CEATEC 09】出展者数は前回より214社減の590社

自動車 ビジネス 企業動向
CEATEC JAPAN 2009
CEATEC JAPAN 2009 全 4 枚 拡大写真

CEATEC JAPAN 2009が6日、千葉市の幕張メッセで開幕した。今回のテーマは“デジタルコンバージェンスが明日をつくる、未来へつなぐ。”だ。また、今回で10周年を迎えることから主催者メッセージとして「Challenge! 豊かな暮らしと低炭素社会への挑戦」が掲げられた。

会場には、それに反映した形で「グリーンITパビリオン」が設けられ、最新の省エネ技術や、燃料電池車・風力発電等、世界の牽引役となる日本最先端の技術が紹介されている。同時に国際会議場では、国内外のグリーンITの動向についてのシンポジウムも開催された。

最新のデジタル家電も目白押しで、実用化に向けて進化した3D映像技術をはじめ、超高精密・超解像・高音質を実現したデジタルTV、ウェブ対応IPTVなど、2011年のデジタル放送完全移行を見据えた製品群が並んでいた。

そのほか、電子部品・デバイス分野では、自動車向け・住宅設備向けにニーズが高まる高耐熱性や高耐久性を有する部品や、CO2排出削減を実現するための低消費電力部品が数多く展示された。

しかし、出展者数は景気の影響を受けて、2008年の804社から590社へと激減した。そのせいか、会場には空いたスペースが見受けられ、通路にしても例年の2倍以上の広さだった。ゆっくり見たい来場者にとっては、今回の方が、かえって見やすいかもしれない。

同展は10日まで開催され、主催者は電子情報技術産業協会(JEITA)、情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)。主催者側は5日間で20万人の来場者を見込んでいる。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る