【東京モーターショー09】ダイハツの目玉、新エンジンと次世代燃料電池

自動車 ニューモデル モーターショー
e:S(イース)には燃費30km/リットルを実現する新エンジンが搭載される
e:S(イース)には燃費30km/リットルを実現する新エンジンが搭載される 全 4 枚 拡大写真

ダイハツブースにおける技術展示の目玉は、低燃費設計を強化した改良型エンジン2基と、プラチナを使用しないアルカリ雰囲気で駆動するタイプの燃料電池だ。

新エンジンは10・15モード走行時燃費30km/リットルを実現するという参考出品車『e:S(イース)』のもの。ベースは現行のKF型3気筒、外部EGR(排気ガス再循環)強化、アイドルストップ機構搭載ということ以外は明らかにされておらず、10月21日の東京モーターショーのプレスデー1日目におけるブリーフィングで詳細を発表する予定であるという。

もう一つは、およそ2005年に初めて技術発表を行った新型燃料電池の試作機。現在の自動車用燃料電池の主流である固体高分子型に似た構造ながら、宇宙航空用のアルカリ電解質形燃料電池と同様に、アルカリ雰囲気で作動するという独特のシステムを持つ。燃料はロケットモーターにも使用されるヒドラジンに水を加えたものを使用する。

05年時点では産業総合研究所との共同開発であったが、現在はアメリカと共同開発中。高価な白金を電極材料に使わずに済み、液体燃料の水加ヒドラジンを使用することからカーボン製の高価な超高圧水素ボンベも必要ないというメリットがあるが、まだ車1台を走らせるだけの出力密度を得られていない。その意味では今回の展示はあくまで将来技術という位置づけだが、脱石油の技術スタディとしてぜひ見学しておきたいところだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 懐かしのクルマが昭和の街並みをパレード…喜多方レトロ横丁 昭和レトロモーターShow 2025
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る