【東京モーターショー09】2030年のモビリティ…JARI シンポジウム

自動車 ニューモデル モーターショー
メインビジュアル
メインビジュアル 全 1 枚 拡大写真

自動車社会が大きな転換期を迎えている。日本自動車研究所では、近未来の新しいモビリティのあり方を提案するシンポジウムを、東京モーターショー開催中の27日に同じ幕張メッセで開催する。

日本は「課題先進国」と言われるほど自動車に関する様々な課題に直面し、今後,日本がそれらをどうどのように解決していくのか海外からも注目されている。安全・環境・エネルギーなどの課題に加え、今後急増するシニア世代の積極的な社会参加をサポートする新しいモビリティや、それらを受け入れる街づくりが求められるようになってきている。

2030年、あなたがどう移動したいか、どのようなクルマ社会にしていきたいか、考えてみよう。

2030年、あなたはどう移動したいですか
- 20年後のモビリティを考える -
●開催日:10月27日(火)
●会場:幕張メッセ
国際会議場2階国際会議室
●主催:日本自動車研究所
●定員:400名
定員になり次第,受付終了
参加申し込み:事前登録が必要
10月23日(金)までにJARIウェブページより。
URL http://www.jari.or.jp/event/55524/
●参加費:無料

プログラム(抜粋)
●ナント市都市交通の紹介
モータージャーナリスト、清水和夫
●プレゼンテーション:快適な移動を実現する街づくり
筑波大学大学院システム情報工学研究科教授、石田東生
●プレゼンテーション:20年後の自動車について
トヨタ自動車技監、渡邉浩之
●プレゼンテーション:ジェントロジーを考える
東京大学高齢社会総合研究機構長、鎌田実
●パネルディスカッション:20年後のクルマ社会について

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る