【東京モーターショー09】三菱 PX-MiEV…SOLID、SAFETY、SIMPLE

自動車 ニューモデル モーターショー
PX-MiEV
PX-MiEV 全 6 枚 拡大写真
三菱自動車が今回の東京モーターショーに出品する『PX-MiEV』コンセプト。このエクステリアのデザインコンセプトはSOLID(ソリッド)、SAFETY(セーフティ)、SIMPLE(シンプル)というキーワードである。

「プラグインハイブリッドのクロスオーバーということでまず思ったのが、従来のSUVのタフネスを強調するデザインではなくて、より環境に適した形状にしていこうということ」とはデザイン本部東京デザインスタジオの阿部浩行さん。

「より塊り感のある形作りということと、その塊りから安全感を強調していきたい。なおかつ、余分な線は少しでも廃してシンプルな方向で見せて行こう、と。それが結果として空力的にも効果を生むかもしれません」と話す。

PX-MiEVのデザインの大きな特徴は、フロントのウィンカーからリアコンビに向かって流れるプレスラインだ。

「今回ベルトラインを上げて、グラスエリアをかなり少なくしています。ベルトラインを上げたことによって、サイド面の面積が増える。そこを単一の面でやろうとすると相当間延びして、豆タンクみたいな感じになってしまう。動きを持たせたいこともあって、キャラクターラインを入れました。あれを入れることによってボディ側面の高さ方向のバランスがとれるのです」

「このラインは一度上がってリアのホイールカットの前あたりから少し下がり気味にしてテールレンズにつなげている。そして、レンズにも折れが走っていてそのまま下へまわっている。そこに出来るだけ角を作って空力的効果も促しているのです」と、デザインだけではなく空力にも配慮していると阿部さんはいう。

「ただし、空力はセオリーがあり、造形で自由なことは出来ないので、バランスをとりながらデザインしています」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. BMW「ノイエクラッセ」最初のモデル、『iX3』新型は10月末から量産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る