【ホンダ ステップワゴン 新型発表】燃費で追い込んだエンジン、振動対策まで

エコカー 燃費
ステッフワゴン新型
ステッフワゴン新型 全 6 枚 拡大写真

先代の12.6km/リットルに比べ14.2km/リットルと、大幅に10・15モードの燃費を向上させることに成功した新型ホンダ『ステップワゴン』。

見事エコカー減税の対象車になったが、今度はどんな新技術を搭載してきたのかと思って調べてみると、意外にもエンジンに新技術はナシ。じゃあ、どんな手で燃費を向上させたのか、燃費向上の開発を担当した本田技術研究所の新地高志さんに訊いてみた。

「開発当初から『ストリーム』のパワーユニットをベースにすることは決めていたました。これによって燃費向上は13.6km/リットルまでは読めていたんです。ところが社長の指令で、何としても『ノア/ヴォクシー』の14.2km/リットルを目指せ、ということになったんです」。

当然と言えば当然だが、ライバル車の成長で社長からトップダウンの指示が飛んで、何が何でも14.2km/リットルを達成しなければならなくなったワケだ。

「まずは徹底的にフリクションの低減を追求しました。ピストンリングの低張力化、ピストンのパターンコーティング…。それに電動パワステ(EPS)を採用した効果が大きいですね」。

しかし、それでも目標とする燃費には到達せず、最後はバランサーを外したのだと言う。バランサーは駆動損失を生む代わりに振動を軽減してくれるため、車体の軽量化になるためストリームでは採用していたのに、だ。

「その代わりに振動対策を車体側でやることにしたのです。しかし可変吸気のバルブ類など補機類などに弊害が出て対策が大変でした」

通常、エンジンの上下どちらかにしか装着されていないトルクロッドを上下に装備しているのは、そんな振動対策の一つ。しかし振動を車体に伝えることは防いでも、エンジン自体の振動は抑え切れない。エンジンの各部をつぶさに見直して築き上げた燃費性能。だけど最後は振動対策に追われることになったのだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車に向いた季節の到来に合わせて、モチベが上がるカーウォッシュギアが新登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  2. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  3. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  4. 『アルファード』なのに4人乗り! 超豪華仕様「スペーシャスラウンジ」って一体どんなクルマ?
  5. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る