【東京モーターショー09】三菱 PX-MiEV…航続距離を伸ばすために

自動車 ニューモデル モーターショー
PX-MiEV
PX-MiEV 全 6 枚 拡大写真

三菱自動車が今回の東京モーターショーに出品する『PX-MiEV』コンセプトのボディ形状はいわゆるSUVである。ボディの性格上、当然のことながら車高が上がるなどで空気抵抗としては不利に働くことが考えられる。

しかし、デザイン本部東京デザインスタジオ、阿部浩行さんは「フロントマスクや、グリーンの透明機材で出来ているアンダーグリル、ホイールなどを使って、空力的にいい方向に持って行こうとしています」という。

そのフロントのグリーンの透明機材は出来るだけ開口部を少なくし、空気流入を減らし空力悪化を防ぐという、電気自動車をベースとしたプラグインハイブリッドの特性を活かしたものである。そうした工夫により、出来るだけ表面に沿って空気を流すという考え方でフロントマスク等もデザインされている。

「ホイールもディッシュタイプを採用し、ホイール内の空気を積極的に外へ出して行こうとしています。そして、ボディ側のホイールアーチの角Rも、前の方は小さくて後ろの方はだんだん大きくなっていく形状にしています。これはすごくホイールハウスの空気を抜くということに対して物凄く効果がある。そういったことを積極的に取り入れることで航続距離を伸ばすようにしているのです」

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  3. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  4. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  5. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る