[動画]メルセデスベンツ PHVコンセプト…次期 Sクラス が見える

エコカー EV
ヴィジョンS500プラグインハイブリッド(動画スクリーンショット)
ヴィジョンS500プラグインハイブリッド(動画スクリーンショット) 全 5 枚 拡大写真

ダイムラーは9月のフランクフルトモーターショーにおいて、コンセプトカー『ヴィジョンS500プラグインハイブリッド』を初公開した。動画共有サイトでは、そのPR映像が公開されている。

[動画:メルセデスベンツ PHVコンセプト]

同車は、次期『Sクラス』のハイブリッド技術を搭載した先行テスト車。『S400ハイブリッド』(日本名:『Sクラスハイブリッドロング』)のシステムをベースにしながら、さらなる燃費向上とCO2削減に取り組んだ。

エンジンはガソリン3.5リットルV6だが、次世代の直噴システムを採用。コンパクトなモーターがエンジンと7速AT「7Gトロニック」の間にレイアウトされるのはS400ハイブリッドと同様だが、ハイブリッドモジュールは最大出力60ps、最大トルク25.5kgmまで出力が高められた。

S400ハイブリッドとの最大の違いは、2次電池の容量。リチウムイオンバッテリーの蓄電容量は、S400ハイブリッドの0.9kWhから10kWhに引き上げられた。そのため、2次電池の搭載位置は、エンジンルームからトランク床下に変更されている。

ヴィジョンS500プラグインハイブリッドは、バッテリー大容量化により、最大30kmをモーターだけでゼロエミッション走行可能。また、家庭用コンセントからも充電できるプラグインハイブリッド車で、充電時間は家庭用コンセントで約4.5時間、急速チャージャーを使用すれば約1時間で完了する。トランクには小型のオンボードチャージャーを搭載し、充電をサポート。もちろん、アイドリングストップ機能や回生ブレーキも装備された。

ヴィジョンS500プラグインハイブリッドは、0-100km/h加速5.5秒、最高速250km/h(リミッター作動)の実力。それでいて、欧州複合モード燃費は31.25km/リットル、CO2排出量は74g/kmだ。この数値にはモーター単独走行による効果が反映されているとはいえ、それでも環境性能は優秀といえる。

ダイムラーは、「ラグジュアリーサルーンセグメントのガソリン車で初の“3リッターカー”(100km走行して消費する燃料が3リットル)」と自信を見せる。

ヴィジョンS500プラグインハイブリッドの技術の多くが、次期Sクラスに搭載される見込み。滑らかな加速やリアナンバープレート裏に充電プラグを差し込むシステムなどの興味深い映像は、動画共有サイトで見ることができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  2. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. NISMO「L型エンジン用ヘッド」発売に「NAで300psって」「オーラニスモ買えちゃう」など驚きの声
  4. メルセデスベンツの小型SUV『GLB』次期型、プロトタイプの写真…内装は完全公開
  5. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る