【ATTT09】ハセテック…リーフ 効果で高まるEVへの期待

自動車 テクノロジー ITS
ハセテックは東京電力と共同開発した急速充電器を展示
ハセテックは東京電力と共同開発した急速充電器を展示 全 8 枚 拡大写真

ハセテックは、東京電力と共同で開発した電気自動車用の急速充電器を出品。3相200Vのプラグから最大出力50kWの電力を供給、約15分という短時間で8割の充電を可能とするもので、現在までに約70台を販売したという。

[日産のEV リーフ]

6月に発売された三菱のEV『i-MiEV』の供給が多くなるにつれ、急速充電器に対する需要は高まってきている、と同社関係者は語る。また、年5万台の販売を計画している日産『リーフ』の発表により更にEVに対する期待感は高まってきており、「特に販社からの問い合わせが多くなってきている」とのこと。

しかし、同社が販売する急速充電器の価格は350万円(他メーカーも同価格。補助金の上限は175万円)で、これに設置・工事費用が約200万円かかるため、導入コストは非常に大きい。また、電力消費量も多いため、これに対応できる設置場所が限られてしまうのが急速充電器のネガティブな点だ。

同社ではこれらの需要にも対応するため今後は、一般家庭でも使用できる200V電源を利用した「倍速充電」や、倍速と急速の中間を埋めEVなら約1時間でほぼ満充電できる「中速充電」の開発、販売を計画する。

急速充電器の導入はまだ実証実験の段階ということもあり、各メーカーから販売されている充電器自体の性能に殆ど差はない。同社は「今後は課金機能の搭載、個人認証データなどプラスアルファの機能で差をつけていく事が課題」としながらも、「各社がバラバラのサービスを行っていてはEV普及の妨げになってしまう。インフラ協議会などで情報を共有し、将来はデータ通信が可能な情報発信ツールとしての展開も視野に入れ、EV普及に積極的に取り組んで行きたい」としている。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る