【COTY09-10 選考コメント】ゴルフに10点のワケ…千葉匠

自動車 ビジネス 企業動向
【COTY09-10 選考コメント】ゴルフに10点のワケ…千葉匠
【COTY09-10 選考コメント】ゴルフに10点のワケ…千葉匠 全 2 枚 拡大写真

話せば長いことながら、結論から言うと、ボクは次のように投票した。

*VW『ゴルフ』:10点
*トヨタ『プリウス』:6点
*ホンダ『インサイト』:4点
*アルファロメオ『ミト』:3点
*マツダ『アクセラ』:2点

話題のハイブリッド車にあえて10点を投じなかったのは、素朴な疑問があったからだ。ハイブリッドは渋滞など、自由に走れない状況でとくに燃費優位性が大きくなるシステム。極論を言えば、自動車メーカーがハイブリッド車をたくさん販売して渋滞が増えるほど、ユーザーはその燃費メリットを享受できる。

しかし、渋滞のなかで「オレのクルマは燃費がといい」と言うことが、私たちにとって幸せだろうか? 自動車メーカーがクルマをたくさん売るためにハイブリッドに傾注するのは当然だとしても、それが「クルマ好きの幸せにどれだけ資するか?」にボクは疑問を抱くのだ。

だから、ゴルフ。TSI+DSGの高効率は自由に走れる状況でこそ発揮され、自制心を持ってアクセルを踏めばインサイトに迫る燃費を記録できる。「踏む自由」と「それを抑える自制」のバランスは、ドライバーの責任。この責任を私たちクルマ好きが受け入れていくことに、ボクは、クルマの未来がかかっていると思う。

デザイン評論家としてはもちろん、ゴルフのシンプル&ピュアなデザインも評価した。ドライバーの責任で結果(=燃費)が出るという合理性を、無駄な要素のないシンプルなフォルムが体現している。ビートルや初代ゴルフを思い出せば、シンプルさはVWのアイデンティティ。言わばこれは原点回帰のデザインだ。プリウス/インサイトも先進的でいいけれど、エコの風が吹くなかで「クルマ好きの幸せ」という原点を考えたくなったボクにとしては、ゴルフにより共感するのである。

千葉匠|デザインジャーナリスト/AJAJ理事
デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ理事。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは10年前から審査委員長を務めている。

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る