【COTY09-10 選考コメント】エコカーの生きる道を i-MiEV に見た…森口将之

自動車 ビジネス 企業動向
三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEV 全 3 枚 拡大写真
『プリウス』と『インサイト』は同点にした。「どっちが勝ちか」というカタチで話題になることが多かったこそ同点にしたかった。自動車業界みんな苦しいんだから、仲良くやりましょうよ。

でも2台とも満点は許されないわけで、10点は『i-MiEV』に投じた。理由はデザインと走りだ。卵形のボディはガソリン車としてデビューして3年たったいまでも、路上でもっとも美しい国産車の1台であり続けている。

走りは僕が体験した電動車両ではいちばん癖がなく、スムーズに走れる。長年電力会社と協力して実証実験を行ったおかげもあるだろう。この努力も評価に入れた。でもいちばんのポイントは、乗って楽しいことだ。

とくに高速でフル加速したときのモーターサウンドは最高!って自分が鉄道好きなためもあるけれど、ハイブリッドカーでは無音扱いしている電動音を、i-MiEVは心地よく聞かせてくれる。

三菱がこのサウンドを意図的に作り出したかどうかは不明だが、そこにエコカーの生きる道を感じて、高価格にもかかわらず満点を与えた。

森口将之|モータージャーナリスト
試乗会以外でヨーロッパに足を運ぶことも多く、自動車以外を含めた欧州の交通事情にも精通している。雑誌、インターネット、ラジオなどさまざまなメディアで活動中。著書に『クルマ社会のリ・デザイン』(共著)、『パリ流 環境社会への挑戦』など。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. VW、自信を取り戻した欧州の巨人…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る