【東京モーターショー09】三菱 i-MiEVカーゴ の市販は意外と早い?

自動車 ニューモデル モーターショー
三菱 i-MiEVカーゴ
三菱 i-MiEVカーゴ 全 6 枚 拡大写真

三菱自動車が東京モーターショーに参考出品した、『i-MiEV』(アイミーブ)の商用版ともいえるモデルが『iMiEVカーゴ』だ。

参考出品とはいえ完成度は高く、Bピラーまでは「まんまiMiEV」。またテールゲートは同社の『ミニキャブバン』で、テールレンズは『ミニキャブトラック』そのものなのも一目瞭然で、トータルでの仕上がりとしても、このまま市販されておかしくないクオリティの高さだ。

デザイン担当の安井淳司氏に質問してみたところ、「私共としては明言はできませんが、お察しの通り」らしい。

「i-MiEVカーゴは全く遠い未来の話としてでなく、ごく近い将来i-MiEVのバリエーションとして提案させて頂くものです。通常のコンセプトカーとしてはあり得ないレベルのリアリティを持たせる表現手法としてあえて今回の形式をとりました」

「コストを抑制するために、既存のパーツを使うことを検討したということです。Bピラーまでは完全に i-MiEVそのものです。他にも様々な既存のパーツを用い、エクステリア面ではルーフ、サイドパネル、リアバンパーのみがiMiEVカーゴ用として新設したものです」との説明を受けた。

ベースになっているi-MiEVは、商用車『ミニキャブ』に比べてパワートレイン分だけカーゴスペースの床が高いため、テールゲートの取り付け位置もそれに準じて高められている。

現在フリートにリースされている i-MiEVは、ベースになっている『i』(アイ)同様、パーソナルユースとしてなら問題ないのだが、商用向けにはカーゴスペースで不便を感じる部分も出てきそう。

この点については、「今後 i-MiEVを、幅広く展開していくソースにして行きたいと考えています。i-MiEVのベースとなっている軽のセダン i がパーソナルな使い方を前提としているので、純粋に(積載部分の)キャパシティを必要とするお客様のニーズにもお応えできるようなコンセプトとして i-MiEVカーゴを提案させて頂きました。是非、皆様のお声をお聞かせください」とのことだ。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る