【東京モーターショー09】こうなっていたのか! 中身を公開したレクサス LFA

自動車 ニューモデル モーターショー
レクサスLFA
レクサスLFA 全 9 枚 拡大写真

東京モーターショーのレクサスブースには『LFA』の実車展示のほか、壁面にシャーシのカットモデルがディスプレイされている。

それを見て感じるのは、まずエンジンの美しさ、低さだろう。ファンネルが10個並び、その中に10個のバタフライ式スロットルバルブが並ぶのは、まるでレーシングエンジン。72度のVバンクでドライサンプというスペックも高出力高回転型とコンパクトでエンジン高を抑えるためのもの。開発中のスクープでミッドシップと間違えられたほどボンネットが低いのは、このためだ。

フロントのサブフレームはアルミ、キャビンはカーボンファイバーでバスタブ状に作られているようだ。サスペンションの各アームはアルミ鍛造製。フロントは3リンク、リヤは5リンク式。前後に別体のガス室をもつダンパーが奢られている。マフラーはチタン製だという。

駆動系はシングルプレートの乾式クラッチで、トランスアクスル式のトランスミッションはトリプルコーンシンクロのMTだ。

パドルシフトによる電子制御のMT、ということはF1マシンのトランスミッションに近いのでは……、そう思ってトヨタ自動車エンジンプロジェクト推進室の岡本さんに尋ねてみると、やはりエンジンと合わせて駆動系へのF1からのフィードバックはかなり多いそうだ。

それでいて環境性能にも配慮しているのが最新のスーパースポーツらしい。アイドリング時は片バンクを休止させることで排ガスの発生を抑えるという。このクルマのオーナーはガソリン代など気にならないかもしれないが、地球温暖化や大気汚染を考慮した特性は歓迎されるハズ。

ボンネットの下には巨大なサージタンクが収まるが、これもクラッシャブルゾーンとして活用し、ポップアップフードに代わる働きをもたせているという。

ここまで見せていいの? と思うほど中身を公開したLFA。それはレクサスとしての自信と、すでに市販直前にまで完成度が高まっていることの証明だ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る