【COTY09-10 選考コメント】ガソリン車の効率を追求した ゴルフ…佐藤久実

自動車 ビジネス 企業動向
VW ゴルフ
VW ゴルフ 全 3 枚 拡大写真

トヨタ『プリウス』の大ヒットを見れば、カーオブザイヤー受賞も当然と思えます。先代からの進化した走行性能や燃費、価格の安さ。そして、多くのユーザーに受け入れられているという現状。ちなみに私は国産車の中で最高得点をつけました。

10点を配点したのはVW『ゴルフ』です。確かにハイブリッドカーや電気自動車の、走行時のCO2排出量の少なさは高い評価に値しますし、これから台数も増えていくでしょう。でも、まだ日本のクルママーケット全体で見ればガソリンエンジンが主役です。だからこそ、ガソリンエンジン車の効率を追求したゴルフを評価しました。

さらに、クルマに求められる性能は燃費だけではありません。ゴルフは「TSI+DSG」により低燃費を実現しただけでなく、高い安全性能、ハンドリング、ファン、快適性、実用性などクルマに求めるものが高次元でバランス良く備わっています。その点も高く評価しました。

投票前日の夜までどちらに10点を配するかかなり迷った結果です。なので、この2台がカーオブザイヤー/インポートカーオブザイヤーを受賞したのは大いに納得できる結果です。

佐藤久実|モータージャーナリスト
大学在学中にレースデビュー。耐久レースをメインに活動し、ニュルブルクリンク、スパ・フランコルシャンなど海外の24時間レースでも入賞を果たす。レースで培ったスキルをベースに、ドライビング・インストラクターとしても活動。ホンダ、ポルシェ、BMW、VW、ブリヂストンなど主催のスクール/レッスンでインストラクターを務める。レーシングドライバーとしてのホットな目、ジャーナリストとしてのクールな目、そして女性目線からクルマを評価、自動車専門誌への執筆をはじめウェブやテレビでも活動。東海大学非常勤講師、芝浦大学特別講師。

《佐藤久実》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る