【東京モーターショー09】ホンダ×でんじろう…燃料電池って何?

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダ×でんじろう。ステージ上の車はFCXクラリティ
ホンダ×でんじろう。ステージ上の車はFCXクラリティ 全 9 枚 拡大写真

ホンダブースの「でんじろう先生のスペシャルステージ」で、サイエンスプロデューサーの米村傳治郎(よねむらでんじろう)氏は、ホンダが展開するハイブリッド車・燃料電池車・電気自動車などのエコ・カーに共通する要素である「電気」をテーマにした実験・パフォーマンスを展開。

でんじろう先生が「万博のときに乗ったリニアモーターカーのように加減速時が滑らか」というホンダの燃料電池車『FCXクラリティ』にまつわる話題も取り上げた。冒頭、電池の基本について説明したでんじろう氏は、水素と酸素の反応によって電気が生じるということを実験で示した。

「基本的には先ほど説明した電池の仕組みといっしょだよ。水素と酸素を反応させると電気が起きるという仕組みを使って、その電気でモーターを回してクルマを走らせるんだ。そのときに出てくるのは、排出ガスじゃなくて、水。排出ガスはゼロなんだよ」

さらに水素は水の電気分解によって取り出すということも説明。最後にはお約束のパフォーマンスも披露。1万ボルト超えの静電気を発生させて、手をつなぎあう子どもたちの身体の中に電気を流すというもの。子どもたちはその瞬間の衝撃に大いに沸いた。

「今から200 - 300年前の人たちが、こういう実験の積み重ねによって、今の電気の世界をつくってきたの。小さい発明の繰り返しや積み重ねですごいものが生まれるんだよね。みんなの小さな知恵を集めれば、すごいものがきっとつくれるんじゃないかな」

28日にもホンダブースにて同じプログラムが2回行なわれる。スタート時間は11時からと13時30分から。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る