【新聞ウォッチ】ドキッ!? 富士スピードウェイで観戦中“爆発事故”

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年11月2日付

●暫定税率廃止「慎重に」分権委勧告案、地方交付税拡充も(読売・1面)

●卓上ボンベ爆発6人けが、富士スピードウェイ、見物客が昼食調理中(読売・39面)

●F1アブダビGP小林が6位入賞(朝日・18面)

●今週の予定、トヨタの決算発表=5日(産経・10面)

●プジョーに電池供給、三洋、自動車向け拡大(東京・3面)

●車・家電向け高機能素材、三井化学、中国大手と生産(日経・1面)

●環境車普及の戦略策定、経産省、各社トップと研究会(日経・3面)

●フォード、賃金抑制、労組拒否へ(日経・7面)

●電気自動車、欧州、インフラ着々(日経・7面)

●経営の視点、転換点の自動車産業(日経・9面)

ひとくちコメント

「あの富士スピードウェイで今度は“爆発事故”」。そんな第一報を聞いて「一体何が起こったのか」と、ドキッとした人も多かっただろう。きょうの各紙によると、1日午後0時40分ごろ、静岡県小山町の富士スピードウェイの駐車場で、観客が持ち込んだカセットコンロのボンベが爆発し、周囲にいた20 - 44歳の男女6人が顔をやけどするなどの重軽傷を負った。

4人はドクターヘリで病院に搬送されたが、命に別条はないという。御殿場署の調べでは、けがをした人たちは、駐車場で昼食を調理しながらドリフト走行のイベントを観戦中だったそうだ。調理に使用していた3台のコンロのうち1台には、大きめのフライパンが乗せてあり、熱が逃げずにボンベが加熱して爆発した可能性もあるとみている。

富士スピードウェイでは2年前のF1日本GPで 道路が陥没したり、見えにくい観客席でクレーム騒ぎが続出していた。今回の”爆発事故”は運営上の問題とは直接関係ないが、カセットコンロ用のボンベはホンダ製の家庭用耕運機などにも使用されており、「使用上の注意」の周知徹底が求められる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る