【SEMA 09】コルベット グランスポーツにヘリテイジパッケージ…伝統を表現

自動車 ニューモデル モーターショー
シボレーコルベットグランスポーツ ヘリテイジパッケージ
シボレーコルベットグランスポーツ ヘリテイジパッケージ 全 3 枚 拡大写真

GMは3日、ラスベガスで開幕したSEMAショーにおいて、シボレー『コルベットグランスポーツ』の「ヘリテイジパッケージ」を発表した。

GMは2009年4月に、シボレーコルベットに『グランスポーツ』を投入。グランスポーツとは1963年、わずか5台のみが生産された伝説のレーシングカーにちなんだネーミングだ。GMは1963年、2代目コルベット「C2」をベースに、スポーツカー世界選手権に参加する目的で、5台のレーシングカーを製造。これがグランスポーツのルーツである。

その後1996年、グランスポーツは4代目コルベット「C4」の特別仕様車に、その名前が使用された。ブルーのボディカラーに太いストライプというグランスポーツは、限定1000台が好評を博している。

久々に復活したグランスポーツは、従来の「Z51パッケージ」の後継として用意。外観は前後フェンダーを膨らませた専用ワイドボディが迫力満点。前後スポイラーも装着され、フロントフェンダーには、ブレーキ放熱用のエアダクトが追加されている。

パワートレインはコルベットの「LS3」がベースで、6.2リットルV8は最大出力430ps、最大トルク58.6kgmを発生する。オプションで、2モードエグゾーストシステムを設定。最大出力は436ps、最大トルクは59.1kgmへ引き上げられる。GMによると、0-96km/h加速は0.2秒短縮しているという。

トランスミッションは6速MTとパドルシフト付きの6速AT。6速MT車は、ドライサンプオイルシステム、デフの冷却システム、リアマウントのバッテリーを採用。ギアレシオも専用仕様に変更される。

MT、ATともに足回りを強化。コルベットのスポーツグレード、「Z06」と共通仕様のダンパー&スプリング、スタビライザーを採用。ブレーキはフロント355mm&6ピストン、リア340mm&4ピストンが奢られる。前後タイヤサイズは、275/35ZR18と325/30ZR19で、アルミホイールは専用5本スポークデザインとした。

グランスポーツは、すでに2010年モデルとして北米市場へ投入。今回、ヘリテイジパッケージが追加された。コルベットの最強グレード「ZR-1」用のフロントリップスポイラー、リアスポイラー、ロッカーエクステンション、ホイールスパッツを追加装備。これらのパーツは、サテンブラックで塗装される。フロントファンダーのエアインテークはメッシュ化され、赤いデカールも貼り付けられる。

室内はシフトレバーやサイドブレーキレバーに、赤ステッチを追加。グランスポーツのロゴがさまざまな場所にあしらわれた。スポーツペダルも装着される。

ヘリテイジパッケージは、2010年初めから全米の販売店で取り扱い開始。コルベットの伝統を表現したのが、ヘリテイジパッケージといえそうだ。

SEMAとはスペシャル・エクイップメント・マニュファクチャラー・アソシエーションの略で、米国のアフターパーツメーカーの統括組織。毎年11月に開催されるSEMAショーは、日本のオートサロン、ドイツのエッセンショーと並んで、世界3大チューニングカーショーに位置づけられる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る