【トヨタF1撤退】クレームから補償問題も?

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
トヨタF1
トヨタF1 全 2 枚 拡大写真

2009年シーズン限りでのF1撤退を発表したトヨタ(4日)。その余波について考えてみよう。

まず、この撤退そのものがスンナリとヨーロッパに受け入れられるかどうか? もちろん、「やめるな」という強制力など誰も有しないが、トヨタはこの夏、F1の将来に関するチーム間の協定「コンコルド協定」にサインをしている。

同じく今季限りで撤退するBMWは、これの調印前に撤退を発表していたが、トヨタの場合は事情が異なるわけだ。なんらかのクレーム、あるいは補償を求めるような動きが、欧州F1界から巻き起こらないとも言い切れない。

今季のF1は10チームで争われたが、BMWとトヨタが撤退し、来季は既存8チームに新チームが4つ(もしくは旧BMWを買収したチームが加わり5つ)加わる予定。今季、トヨタチーム同様にトヨタ製エンジンを積んでいたウイリアムズチームは、この撤退騒動以前に、来季はトヨタからコスワース製エンジンにスイッチすることを発表済みだ。

今後、F1は1970年代のように「フェラーリ以外はほぼみんなコスワース製エンジン」というような時代に逆戻りするのかもしれない。来季からF1に復帰するコスワースが、安価で競争力のあるエンジンを供給できるなら、そういう方向性に流れて、F1は「脱・自動車メーカー」を果たすことになるのかも?

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る