日産とさいたま市、EV普及のためのE-KIZUNA Projectを推進

エコカー EV
リーフ(市販予定車。写真は東京モーターショー)
リーフ(市販予定車。写真は東京モーターショー) 全 2 枚 拡大写真

日産自動車は、さいたま市と電気自動車(EV)普及のための持続可能な低炭素社会の構築を目指す「E-KIZUNA Project」を共同で推進していくことで合意した。

両者は今後、誰でも使える充電設備の市内で整備したり、車載機器を活用した情報提供の検討、充電設備の改善に関する検討を行う。また、需要創出のため、緑ナンバー車・商用車などへのEV導入促進にインセンティブを付与したり、商業施設でのEV優遇策・ユーザ認証制度の構築、EVを活用したカーシェアリングの検討も行う。

このほか、EV試乗会の開催やパンフレットなどの啓発物の作成・配布、小中学校でのEV教室なども開く。

今回のパートナーシップで、さいたま市の清水市長は、「協定締結を機に、E-KIZUNA Projectが、地球温暖化防止と持続可能な低炭素社会の構築に向けたツールとして広く認知され、取り組みが市民のを始め日本国民の安心・安全な暮らしに必ずや役立つものと信じ、全力で取り組む」と述べた。

なお、日産は、「コラボさいたま2009」(11月6日から8日、場所:さいたまスーパーアリーナ)で、先行性能確認車(6 - 7日)と『リーフ』(8日)のEVの展示と講演を行なう。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る