コマツなど、インドネシアでバイオディーゼル燃料プロジェクトを共同推進へ

自動車 ビジネス 企業動向
プロジェクトの流れ(イメージ)
プロジェクトの流れ(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

コマツ、アダロ、ユナイテッド・トラクターズ(UT)は5日、インドネシアでのバイオディーゼル燃料プロジェクトを共同で推進することで基本合意したと発表した。

2009年度中に、インドネシア・カリマンタン島のアダロ鉱山で、バイオディーゼル燃料(BDF)を、有望な原料植物の一つと考えられているジャトロファや、その他の植物を原料として製造し、アダロ鉱山で稼働するコマツ製ダンプトラック『HD785』を活用するプロジェクトを実施する。

プロジェクトでは、アダロの子会社であるPTアダロ・インドネシアが国から採掘権を与えられた土地で、持続可能で、環境に優しい鉱山オペレーションを達成することを目指す。

コマツは、アダロ鉱山にBDF製造プラントを建設し、製造したBDFの品質を確保するための分析ラボを建設する。

これにより、コマツはアダロ鉱山でBDFを使用したダンプトラックに対しメーカーとしての品質保証を行う。アダロは、BDFの原料となるジャトロファや、その他の植物を鉱山修復地に植林し、収穫された種子などを原料にBDFを製造し、鉱山で稼働するダンプトラックに使用する。

UTは、コマツのインドネシアでの販売・サービス代理店として、ダンプトラックのプロダクトサポートを提供する。

プロジェクトは2012年以降に100台規模でダンプトラック稼働を目指す。100台規模のダンプトラックを稼働させる場合、想定している軽油へのBDF混合率が20%前提で、年間約8000t程度のBDFを使用、CO2換算で約2万tの削減が見込まれる。このプロジェクトから排出権が取得される場合、基本合意に従いコマツが取得する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る