【SEMA 09】ホンダ シビック 1974年式レース仕様…最高速236km/h

自動車 ニューモデル モーターショー
初代シビック 1200 レース仕様車(1974年式)
初代シビック 1200 レース仕様車(1974年式) 全 2 枚 拡大写真

米国ホンダは3 - 6日、ラスベガスで開催されたSEMAショーにおいて、1974年式初代『シビック1200』のレース仕様車を展示した。

初代『シビック』は1973年、米国で発売された。第1次オイルショックの真っ只中にデビューしたシビックは、クリーンな排出ガス性能を備えた「CVCC」エンジンを搭載。大排気量V8がメインの米国ビッグ3に「対応不可能」と言わしめたマスキー法(大気汚染防止法)へ、いち早く適合させた。初代シビックは1977年、EPA(米国環境保護局)から、米国で最も燃費のいい車として認定。ホンダの名を米国に広めた立役者が、初代シビックである。

初代シビックは、モータースポーツにも積極的に参戦。シビック1200のレース仕様車が1985 - 90年、SCCA(スポーツ・カー・クラブオブ・アメリカ)主催のGT5選手権で、6度の勝利を勝ち取った。また1976年には、アラバマ州タラデガサーキットで、最高速チャレンジを実施。当時の大衆車としては驚異的な236km/hという記録を打ち立て、「世界最速のシビック」と呼ばれた。

米国ホンダのブルース・スミス副社長は、「ホンダの50周年は、カスタムカーに積極的に取り組んだ歴史でもある」とコメント。2009年のSEMAショーに初代シビックのレース仕様車を展示したのも、同車に対するホンダの思い入れの強さの表れだろう。

★SEMAとはスペシャル・エクイップメント・マニュファクチャラー・アソシエーションの略で、米国のアフターパーツメーカーの統括組織。毎年11月に開催されるSEMAショーは、日本のオートサロン、ドイツのエッセンショーと並んで、世界3大チューニングカーショーに位置づけられる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  2. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る