ミニろく最終戦、ソープボックスダービー予選を同時開催 11月29日

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
2008年に開催された ミニろく最終戦
2008年に開催された ミニろく最終戦 全 2 枚 拡大写真

富士スピードウェイでは11月29日に、ミニバイク6時間耐久レースの「NIPPO FSW ミニろく最終戦」と、欧米などで人気の手作り車両で坂を降る速さを競うソープボックスの日本代表選考予選会「ソープボックスダービー予選会第1戦」が開催される。

画像:ソープボックスダービーの手作り車両

「FSWミニろく」シリーズは、2サイクル85ccミッション付、4サイクル100cc以下、4サイクル125cc以下の3クラスで競われるミニバイク6時間耐久レース。これまで富士スピードウェイのカートコース(520m)、ショートサーキット(867m)を3名以上のチームで転戦してきたが、最終戦は全長4563mのレーシングコースで開催される。このレースには18歳以上で普通自動車免許または自動二輪免許があれば、誰でも参加が可能だ。

同時に開催される「ソープボックスダービー予選会第1戦」は、2010年春に神奈川県秦野市で開催予定の「第10回記念ソープボックスダービー日本グランプリ日本代表選考会」の予選として開催される。

ソープボックスとは、動力のない手作り車両で坂を降る速さを競うアメリカ発祥のレースで、欧米などで人気の高い競技。工場から出荷する石鹸を入れる木箱に車輪をつけて遊んだことが起源とされている。日本代表選考会で入賞するとアメリカで開催される国際大会に出場することが可能で、 参加資格は関心のある8 - 16歳(体型に制限あり)が対象となっている。

観戦入場料は1000円(中学生以下は保護者同伴に限り無料)で、駐車料金は別途必要。各競技へのエントリーは、主催者の公式ウェブサイトから行う。

■ミニバイク6時間耐久レース「NIPPO FSWミニろく最終戦」
主催:富士スピードウェイ
公式サイト:
http://www.japan-racing.jp/fsw/09/09mini6.htm

■ソープボックスダービー予選会第1戦
主催:NPO法人 日本ソープボックスダービー(JSBD)
公式サイト:
www.jpsoapbox.org/

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
  5. 日産『GT-R』生産終了、記念イベントを11月22-24日開催…歴代Rが一堂に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る