【サーキットに行こう!】子供もOK アトラクション感覚で楽しめるレンタルカート

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
視線が地面に近いので、スピード感は満点だ
視線が地面に近いので、スピード感は満点だ 全 19 枚 拡大写真

強烈なスピード感と横Gを体験…カートコース

富士スピードウェイ(FSW)にはモータースポーツを手軽に体験できるプログラムが数多く用意されいる。そのなかで唯一、普通免許不要で楽しめるのがレンタルカートだ。一見、遊園地のゴーカートのようだが、スクーター用の50ccエンジンを搭載しているため最高速は60kmに達する。ギアはなく、アクセルとブレーキの2ペダルなので操作は簡単。身長145cm以上なら誰でも運転できるとあって、子連れにも人気がある。

コースは全長520mで、料金は7周1500円。ヘルメットとグローブの貸し出しは無料。カートは遠心クラッチを用いているのでスピンしてもエンストしない。何よりそのスピード感は乗用車の比ではない。「着座位置が低いので、怖いぐらいにスピード感がありますね。コーナーごとに訪れる横Gは強烈だし、エンジンの音もダイレクトに体に響いてきて迫力があります」と語ってくれたのは山口大助さん。大学研究施設のオリエンテーションで仲間と訪れており、タイムを競いあって楽しんでいた。

カートとはいえ、レーシングカーの一種。ステアリングは非常に重たく、しかも小さく切っただけで敏感に反応するうえ、アクセルのオンオフでも車両姿勢が変わる。プロドライバーの多くが子供の頃にカートで運転技術の基本を身に付けたというのも納得できる話だ。ちなみにカートコースの平均ラップタイムは38秒で、最速は33秒だという。

◆貸し切りでドリフトやジムカーナも

仲間を集めてコースを貸し切りできるのも見逃せない。メインの国際レーシングコースは1時間で63万円とさすがに高いが、ドリフトコースなら1日31万5000円、ジムカーナコースなら1日15万7500円(いずれも平日)。参加人数で割れば、案外リーズナブルな価格設定といえるだろう。

ドリフトコースは「ドリキン」こと土屋圭市氏が監修した。全長はレイアウト次第で630〜700mまで変更でき、それに応じて難易度も調整できる。高速コーナーとタイトコーナーが適宜織り交ぜられたレイアウトのため、様々な「魅せる」ドリフトを行える。有名ショップやFSWが主催するドリフトイベントなど、人気イベントも頻繁に開催されている。一方、ジムカーナコースはJAF公認2級を取得、約150m×約80mという広大な敷地面積がウリだ。コースはパイロンで自由に設定できるため、ジムカーナ以外にも様々な練習やイベントに活用可能となっている。

《近藤ひでつぐ@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る