『モータートレンド』カーオブザイヤー2010、フォード フュージョン に栄冠

自動車 ビジネス 企業動向
モータートレンドCOTY2010を受賞したフュージョン
モータートレンドCOTY2010を受賞したフュージョン 全 5 枚 拡大写真

米国の有名自動車メディア『モータートレンド』は17日、「2010モータートレンド・カーオブザイヤー」を、フォード『フュージョン』に授与した。

画像5枚:モータートレンドCOTY2010を受賞したフォードフュージョン

同賞は2008年11月1日から2009年10月末までの1年間に、米国で発表された乗用車の中から最高の1台を選出するもの。今年で60回を数え、米国の自動車メディアが発表する賞としては、最も権威が高く、各方面から高い注目を集めるアワードとして知られる。

今回ノミネートされていたのは、全23車種。日本メーカーでは、トヨタ『プリウス』、レクサス『HS250h』、日産『キューブ』『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)、ホンダ『インサイト』、マツダ『3』(日本名:『アクセラ』)、スバル『レガシィ』、スズキ『キザシ』がリストアップ。

また欧州からは、メルセデスベンツ『Eクラス』『Eクラスクーペ』、BMW『7シリーズ』『Z4』、フォルクスワーゲン『ゴルフGTI』『ルータン』、ポルシェ『パナメーラ』がノミネートされていた。

最終選考は、モータートレンドのスタッフが一般道、サーキットなどの走行テストを行い、デザイン、エンジニアリング、経済性、安全性など6項目を基準に、最優秀の1台を選び出した。

イヤーカーに輝いたのは、フォード『フュージョン』。同車はフォードのミッドサイズセダンで、トヨタ『カムリ』やホンダ『アコード』がライバルだ。フュージョンの販売は好調に推移しており、今年は11月上旬の時点で、15万1137台と過去最高を更新。1 - 10月では、前年同期比15%増という伸びを見せた。

人気の要因がハイブリッド。2.5リットル直4ガソリンエンジンにモーターを組み合わせ、米国EPA(環境保護局)燃費は、市街地17.4km/リットル、高速15.3km/リットルを実現している。

モータートレンドのアーガス・マッケンジー編集長は、「フュージョンはパフォーマンス、快適性、燃費のバランスに優れる。ハイブリッドなどの技術も、高く評価できる」と語っている。

同誌の「2010SUVオブザイヤー」は、スバル『フォレスター』が受賞。SUVオブザイヤーとのバランスを考えると、カーオブザイヤーの米国車受賞は、順当な結果!?

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  2. 「無限仕様カッコいいやん」ホンダ『ヴェゼルRS』無限パーツ登場、SNSではデザインと価格に注目
  3. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  5. バイク好き社長、設楽元文氏が語った「真剣に遊ぶ」ということ…「熱烈なヤマハファン」がつくる“新しいヤマハ発動機”とは【特別対談】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る