形状記憶合金と排ガスで発電 GM

自動車 ビジネス 企業動向

ゼネラルモーターズ(GM)は、形状記憶合金(SMA)を使用し、自動車の排ガス熱から電気を発生させることのできる試作装置を製作するための資金として、米政府から助成金270万ドルを授与された。

形状記憶合金ワイヤーは、伸ばされた状態で熱を加えられると、伸ばされる前の長さに縮まろうとし、温度が下がって冷えると、柔らかくなり、元の形状に戻る。GMは形状記憶合金ワイヤーのループを使って、発電装置を動かし、バッテリーを充電する装置を開発する。

この技術は、ハイブリッド車や従来型燃料車への適用が可能と見ている。ハイブリッドシステムの場合、この電気エネルギーをバッテリーの充電に使用することが可能となり、従来型エンジンの場合は、エンジンに負荷をかけることなくオルタネーターの代わりとして使用することができる見込み。

米エネルギー省の先進研究計画局(ARPA-E)から授与されたこの助成金は、米エネルギー省が拠出した1億5100万ドルの資金のうち、唯一自動車メーカーに支払われた助成金となる。

GMはこの装置をHRLラボラトリーズ社、ダイナロイ社、ミシガン大学のスマート材料共同研究所と共同開発する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 日産『GT-R』生産終了、記念イベントを11月22-24日開催…歴代Rが一堂に
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る