キアの最上級サルーン、カデンツァの発売は2010年

自動車 ニューモデル 新型車
カデンツァ
カデンツァ 全 8 枚 拡大写真

キアは23日、新型車『カデンツァ』(CADENZA)の詳細を明らかにした。カデンツァは同社のフラッグシップサルーンで、2010年から韓国だけでなく、北米、欧州、中東、中国など、世界主要市場へ投入される。

新型カデンツァは、2003年に発表された『オピラス』(北米名:『アマンティ』)の後継車。キアは今年4月のソウルモーターショーに、『KND-5コンセプト』を出品したが、このコードネーム『VG』と呼ばれていたモデルの市販版が、カデンツァだ。カデンツァとは、イタリアの音楽用語に由来するネーミングである。

新型は「世界に通じる大型ラグジュアリーサルーン」をテーマに開発。同じグループのヒュンダイ『アゼラ』のシャシーをベースに、スポーティで堂々としたサルーンボディを作り上げた。フロントには大型メッキグリルを装着。ヘッドランプやテールランプには最新のLED技術が注入されている。

ボディサイズは全長4965×全幅1850×全高1475mm、ホイールベース2845mm。旧オピラスよりも全長はコンパクトになったが、ホイールベースは45mm伸ばされ、後席の居住性を高めた。空気抵抗係数を示すCd値は0.29と優秀だ。

エンジンは、3.5リットルV6の「ラムダII」で、最大出力290ps/6600rpm、最大トルク34.5kgm/5000rpmを発生。韓国向けには2.4リットル直4の「ゼータ」(175ps)も用意される。トランスミッションはマニュアルモード付きの6速AT。駆動方式はFFとなる。

新開発の軽量小型サスペンション採用をはじめ、軽量化を促進。車重はオピラス比で130kg軽い1575kgにまとめられ、0 ‐ 100km/h加速7.2秒、最高速230km/hの性能をマークする。燃費は10.68km/リットル、CO2排出量は223g/kmだ。

室内はクオリティの追求に重点が置かれた。ウェルカム照明、ヒーター機能付きステアリングホイール、空調機能付きシート、自動曇り止めなど、装備の充実も図られた。

カデンツァは韓国では2010年1月、『K7』のネーミングで発売。その後、北米、欧州、中東、中国など世界主要市場でもリリースされる。12月12日にサウジアラビアで開幕するリヤドモーターショーが、ワールドプレミアの場となる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  5. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る