GM、新型 ボルト で「静かすぎる」HV/EV対策

エコカー ハイブリッド
新型PHV シボレーボルトの走行音テスト風景
新型PHV シボレーボルトの走行音テスト風景 全 2 枚 拡大写真

GMは25日、NFB(全米視覚障害者擁護団体)のメンバーをGMの研究施設に招待し、モーターで動くEVやハイブリッド車の走行音が静かなことに起因する歩行者衝突事故を想定した実験を行った。

この実験は、GMのミシガン州ミルフォード・プルービンググラウンドで実施。NFBの会員が2010年末に発売予定のGMのプラグインハイブリッド車、シボレー『ボルト』の走行音を体験した。

GMは今年初めからNFBと会合を持ち、低速走行時に音を出さないEVやハイブリッド車が、歩行者安全性をどのように確保するかに関して議論してきた。もちろん視覚障害者だけでなく、すべての歩行者の安全性を確保するのが緊急課題とされた。

今回の実験では、シボレーボルトを視覚障害者の前方、サイド、後方から異なる速度で接近させ、その違いを体験してもらった。ボルトの開発責任者、アンドリュー・ファーラー氏は「最も大切なのは、EVやハイブリッド車の走行音は既存の車とは違う点を、すべての人に認識してもらうこと」と語る。

また、NFBで歩行者安全性の研究を行うデボラ・ケント・ステイン氏は、「NHTSA(米国運輸省道路交通安全局)の最新レポートによると、EVやハイブリッド車が歩行者と接触する危険性は、通常の車の約2倍」と警鐘を鳴らしている。

GMは2010年末のボルト発売前に、何らかの対策を施す予定。ちなみに日本では国土交通省が今年10月、「低速走行時のハイブリッド車に、近い将来、エンジン擬似音の発生装置取り付けを義務付ける」と表明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る