【エッセンモーターショー09】BMW1シリーズクーペ、ポリスカーに変身

自動車 ニューモデル モーターショー
BMW1シリーズクーペ、ポリスカー仕様
BMW1シリーズクーペ、ポリスカー仕様 全 11 枚 拡大写真
BMWとBMWのチューニングを手がけるACシュニッツァーは28日、ドイツで開幕するエッセンモーターショーで『1シリーズクーペ』のポリスカー仕様を初公開する。

欧州最大のチューニングカーイベント、エッセンモーターショーは、ドイツで毎年開催。アメリカのSEMAショー、日本のオートサロンと並んで、世界3大チューニングカーショーに位置づけられる。

1シリーズクーペのポリスカー仕様は、実際に警察がパトロールに使用する車ではない。実はコレ、ドイツ政府とVDAT(ドイツチューニングカー協会)が共同で行う「合法チューニングPRキャンペーン」のために製作された1台なのだ。

エッセンモーターショーは2005年から「TUNE IT! SAFE!」と題したキャンペーンを展開。「違法チューニングは愛車を壊す可能性があるし、第一、交通安全上も危険なのでやめましょう」との趣旨だ。このキャンペーンをドイツ警察と連邦交通省が、全面的にバックアップしている。

このキャンペーンに賛同したドイツの有名チューナーが、毎年個性的なポリスカーを製作。05年はポルシェ『911ターボ』のテックアート仕様。06年はメルセデスベンツ『CLS55AMG』のブラバス仕様、07年はスマート『フォーツーカブリオ』のブラバス仕様とブラバスが続き、08年はフォルクスワーゲン『シロッコ』が、ポリスカーの素材に選ばれた。そして09年は、BMW1シリーズクーペである。

この1シリーズクーペはBMWが提供した「123dクーペ」をベースに、BMWのトップチューナーとして知られるACシュニッツァーがモディファイを担当。車名は『ACS1 2.3dクーペ』と名づけられた。

2.0リットル直4ターボディーゼルは、吸排気系やコンピューターの変更により、最大出力241ps、最大トルク48.9kgmを発生。これはベース車両と比較して、37ps、8.1kgmの上乗せだ。トランスミッションは6速AT。0-100km加速は6.7秒と0.4秒の短縮に成功している。

足回りはスポーツサスペンションを装着。車高は30mmローダウンされた。ACシュニッツァーの最新アルミホイール、「タイプIVバイカラー」が足元を引き締める。タイヤはキャンペーンのメインスポンサー、韓国のハンコック製がチョイスされた。

外観はフロントスポイラー、リアスカート&ウィング、ルーフスポイラーを追加。ドアミラーもスポーツタイプに交換する。ヘラ製のデイタイムランニングライトも装備した。

室内は、レザーバケットシート、アルミペダル、Gフォースメーターを採用。ダッシュボード、センターコンソール、ステアリングホイール、ドアハンドルには、シルバーのカーボンパネルがあしらわれる。

ACシュニッツァーのマネージングディレクター、Rainer Vogel氏は「合法チューニングは、我々のポリシーであり、使命でもある」と強調する。

それにしても、青いデカールにフラッシュライトを装備した1シリーズクーペは、本物のポリスカーと見間違えるほどの完成度。ドイツ警察公認でこんなカスタムカーを作ってしまうあたり、ドイツチューニング業界はシャレっ気がきいている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  5. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る