【ホンダ ステップワゴン 試乗】軽快でよく走りよく曲がる…松田秀士

試乗記 国産車
ステップワゴン 新型
ステップワゴン 新型 全 6 枚 拡大写真

信号待ちで止まっているとほんの少しだけシートバックに振動を感じる。新型はエンジンからバランサーシャフトを取り去った。

バランサーシャフトは、エンジンからの振動を低減するためにクランクシャフトと逆回転で回して振動を打ち消す目的で装着されるモノ。これを取り去る目的はフリクションロスを少なくし、ピックアップと燃費を良くするため。

例えば、ホンダのタイプR系エンジンにはもともとバランサーは装着されていない(『シビックタイプRユーロ』を除く)。振動より性能のスポーツ系なら理解できるけれども、居住性が重要なミニバンにこのような手法はどうよ、と試乗前のプレゼンテーションを聞いて思ったのだが、実際乗ってみると振動を感じるのは前述のレベル。それも集中しないと気付かないレベルのものだ。

試乗後、技術者に聞けば振動や音を打ち消すボディ作りに苦心したという。室内も、リヤゲートや天井も含めて振動を相殺するために試行錯誤したらしい。そのせいか、走行音も含めてキャビンがとても静かになった。

スペースや3列目シートの収納向上などあたりまえのように進化しているけれども、なによりホンダらしく軽快でよく走りよく曲がるミニバンである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松田秀士|レーシングドライバー/モータージャーナリスト/僧侶
スローエイジングという独自の健康法で53歳の現役レーシングドライバー! SUPER GTをランボルギーニ『ガヤルド』で戦っている。INDY500 など海外レース経験も豊富で、確かな知識と国際感覚でクルマの評価を行う。2009-2010日本カーオブザイヤー選考委員。

《松田秀士》

松田秀士

成仏する直前まで元気でクルマを運転できる自分でいたい。「お浄土までぶっ飛ばせ!」をモットーに、スローエイジングという独自の健康法を実践する。これまでにINDY500に4度出場し、ルマンを含む世界4大24時間レース全てに出場経験を持つ。メカニズムにも強く、レースカーのセットアップや一般車の解析などを得意とする。専門誌等への寄稿文は分かりやすさと臨場感を伝えることを心がけている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る