19インチは当たり前、輸入車ホイールのトレンド

自動車 ビジネス 企業動向
フジ・コーポレーション各店ではホイール3000本、タイヤ4000本を在庫。即日購入&取付も可能だ
フジ・コーポレーション各店ではホイール3000本、タイヤ4000本を在庫。即日購入&取付も可能だ 全 9 枚 拡大写真

厳しい状況が続く自動車産業において、アフターマーケットも例外ではない。はずだが、タイヤ・ホイール専門店フジ・コーポレーションはその中で業績を伸ばし、上場まで果たしている。フジスペシャルブランド練馬店に続いて、横浜店販売部マネージャーの板垣大輔氏に店舗の特徴や不況に強い理由などを聞いた。

◆19インチ以上が当たり前? 輸入車向けホイール

「フジスペシャルブランド横浜店」は、第三京浜港北インター出口のランプ脇に位置している。周辺には、IKEA、ららぽーと港北など郊外型のショッピングセンターなどもあり、市営地下鉄の整備も進む都市近郊開発地域として栄えている。また、ヤナセを始めとする高級輸入車の販売店なども古くから点在している地域という立地条件だ。

近くに輸入車の専門店やヤナセがある関係か、輸入車ユーザーへの販売が多いという。板垣マネージャーは「ヤナセに新車を引き取りにいって、その足でこの店舗にきてタイヤやホイールを買っていく人もいらっしゃいます。輸入車の車種では、やはりメルセデスベンツとBMWユーザーが多いですね。それもセダンやクーペタイプが多い傾向があります」

「横浜店をはじめフジ・コーポレーションでは1店舗あたり、ホイールが約3000本、タイヤが約4000本という豊富な在庫を誇っています。売れ筋商品については、シンプルなデザインのものがよく売れていますね。ホイールのサイズについては、19インチ以上が当たり前のようになってきています」と語る。

店頭には、デモカーとして22インチのホイールを装着したポルシェ『カイエン』も展示してあった。

◆海外メーカー製ホイールも安心の取付け

横浜店に限らずフジ・コーポレーションでは、販売スタッフが実際のタイヤ交換作業も行う。これについて板垣氏は「当社では接客の前にタイヤ交換作業を覚えます。国産から外車まで多様な車種を扱いますし、タイヤやホイールのブランドも多いので、車種ごとのマッチングやユーザーが求めるタイヤの性能、ドレスアップの要望にも応えるため、知識だけでない技術が必要となるからです」

「例えば、海外のチューニングメーカー系のホイールは、ボディからはみ出すことをあまり意識しないで作られています。しかし車検による規制のある日本では“ツライチ(ホイールのリム部分とホイールアーチを同じ高さに合わせること)”といった要素も考える必要があります。基本的なことかもしれませんが、タイヤやホイールに特化し輸入車を多く取り扱う専門店だからこそ、実技を伴った専門知識が重要だと考えています」と語った。

◆一括仕入れで魅力の価格、在庫量で他を圧倒

板垣氏は6年前の横浜店の立ち上げ時から在籍している、いわば叩き上げのスタッフ。それまで東北での店舗勤務だった板垣氏が、練馬店と並ぶ関東進出の重要拠点でもある横浜店への異動を命ぜられたときは「正直不安でした」という。

しかし、同店はこの6年あまりで着実に実績を残し、この不況でもフジ・コーポーレーションの中核店として成長を遂げてきた。その理由はなにか。

「フジ・コーポレーションが選ばれる理由のひとつに、値段(の安さ)という要素はあると思います。輸入車のメーカー系のブランドやチューニング系のブランドなど、本部の一括仕入れによる魅力的な価格設定を実現しています。また、ホイールとタイヤに特化することで、それらの在庫量で他に負けない規模を実現している点も、専門店の強みを生かした結果ですね」

■取材協力:タイヤ&ホイール館フジスペシャルブランド横浜店
〒224-0044
横浜市都筑区川向町1016-1
TEL 045-471-7720
FAX 045-471-7721

商品問い合わせフリーダイヤル
0120-195205

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る