【ポルシェ 911ターボ 試乗】ロマン・デュマのように…金子浩久

試乗記 輸入車
911ターボ
911ターボ 全 6 枚 拡大写真
最高出力500馬力。最高速度312km/h。停止から100km/hに3.4秒。燃費は、8.7km/リットル。このようにパフォーマンス向上は著しいが、先代以前のターボから買い替えを考えている人にとって気になることは他に2点あるはずだ。エンジンがカレラ系と基本部分を共用化したことと、 PDKにオプション設定されたハンドル裏のパドルシフトだ。

元をたどればルマンカーのエンジンに行き着く先代までのターボのエンジンは、それ故にスロットルレスポンスや排気音なども他の『911』系と一線を画していた。特に、排気音の凄味。新型ではそれは姿を消したが、静粛性が大いに高まったので歓迎したい。なぜならば、長距離運転で疲れなくなるからだ。

パドルシフトよりも標準装備のスイッチの方が使いやすい。パドルは右がアップの左ダウンだから、つねに決められた手で操作しなければならない。しかし、左右に設けられたスイッチは、どちらでもアップとダウンが親指と人差し指で可能。

その上、サーキットや山岳路などでは、パドルやスイッチで自分が変速するよりも、クルマに任せてスポーツあるいはスポーツプラスモードを選んで走った方がはるかに賢く、速い。ポルシェのワークスドライバー、ロマン・デュマもそうやってエストリル・サーキットを攻めていた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★


金子浩久|モータリングライター
1961年、東京生まれ。主な著書に、『10年10万キロストーリー 1 - 4』 『セナと日本人』『地球自動車旅行』『ニッポン・ミニ・ストーリー』『レクサスのジレンマ』『力説自動車』(共著)など。

《金子浩久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  5. FDJ2公式採用の王道6本スポーク! MIDレーシング『R06』がプロのドリフト競技で選ばれる理由PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る