三菱化学、タイ合弁会社買収で樹脂事業を強化

自動車 ビジネス 企業動向

三菱化学は7日、タイでの展開してきた塩ビコンパウンドの製造・販売の合弁相手との提携を解消し、完全子会社化すると発表した。

同社はタイアム・プラスチックとの合弁会社サンプレーンタイ(タイランド)を通じてタイで塩ビコンパウンド事業を展開してきたが、タイナムが保有するサンプレーンタイの株式22.73%全てを買収し、サンプレーンタイを三菱化学の完全子会社化とした。

三菱化学は、グループの中期経営計画で塩ビコンパウンドを含む機能性樹脂事業を集中事業として位置づけ同事業の強化・拡大を進めている。タイとその周辺国は、今後も長期的な自動車需要の伸びが予測されており、主に自動車部材に使われる塩ビコンパウンドの需要も大きく伸びることが期待されており、合弁会社を単独資本に切り替えて、迅速な経営判断によって事業の拡大を図る。

今後、三菱化学は、サンプレーンタイを塩ビコンパウンドだけでなく熱可塑性エラストマーや機能性ポリオレフィンを含めた機能性樹脂事業の東南アジアでの重要な製造拠点として位置付け、機能性樹脂事業全体のグローバル供給体制を強化する構え。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る