タクシー運転手の食事情に変化が…

自動車 ビジネス 企業動向
タクシー運転手に人気のわけは価格だけではない
タクシー運転手に人気のわけは価格だけではない 全 2 枚 拡大写真

長いデフレのトンネルから抜け出せない日本経済、大手流通のイオンなどが200円台の格安弁当を手がけたかと思えば、牛丼チェーン業界では値下げ競争が再発しつつある。そんななか、都内で200円台弁当を販売する小さな弁当屋さんでは、ちょっとした変化を感じているという。

とある首都高速道路のランプを下りてすぐにある、街道筋に面した某弁当店は、豊富なメニューと250円という“破格”で24時間営業を行なっているが、ここ最近、タクシー運転手が頻繁に訪れるようになったというのだ。

その弁当店にタクシーを横付けし、夜食を手に足早に乗り込む50代と思われる運転手はこう話す。

「ほら、駐車違反の取締りが厳しくなったでしょ。ちょっと前まではラーメン屋とかにササッと入ってパッと食べて出てきても何も問題なかったけど、いまはスグに監視員が寄ってくるからね」

2006年6月から始まった駐車監視員制度によって、タクシードライバーの食事情に変化が見られるようになったと前出の運転手は語る。

「監視員たちが巡回するうえに、この不況でしょ。客は減るわ、クルマからは離れられないわでね。大げさに言うと、ピタッとお店に横付けできて、なおかつ安くて1秒でも早くテイクアウトできるお店が助かる。同僚もみんなこうした店を都内に何件か把握してて、車内で食べてるよ」

複合型施設などに入る大手流通店には、「たとえ安くたって入らないね」とその運転手は言う。

「だって、駐車場に入れるだけで時間がかかるでしょ。まして3階だ4階だなんてグルグルとまわって空いている駐車場を探す時間があるぐらいなら、(営業エリア)流していたほうがいいでしょ」

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る