世界に1台のフェラーリ…最高のクリスマスプレゼント

自動車 ニューモデル 新型車
P540スーパーファストアペルタ
P540スーパーファストアペルタ 全 3 枚 拡大写真

フェラーリは11日、『P540スーパーファストアペルタ』を初公開した。米国の顧客の注文を受けて製造された、ワンオフモデルである。

フェラーリは2008年、特別な顧客向けにワンオフフェラーリを生産するスペシャルプロジェクトを、50年ぶりに再開。その第1号車として、『F430』をベースにした『SP1』が、フェラーリクラブ・ジャパン元会長の平松潤一郎氏に納車された。今回のP540スーパーファストアペルタは、これに続く第2号車である。

ベース車両は、『599GTBフィオラノ』(日本名:『599』)。6.0リットルV12(620ps/7600rpm、62kgm/5600rpm)をフロントに搭載し、0-100km/h加速3.7秒、最高速330km/hという世界最高峰のパフォーマンスを発揮するフェラーリのフラッグシップだ。日本での価格は3560万円である。

P540スーパーファストアペルタは、この599をベースに、ピニンファリーナがデザインした専用ボディを架装。デザインスケッチ完成から14か月をかけて、クーペボディの599はオープンボディに変身を遂げた。オープン化に伴い、コンピューター解析によってボディは入念に補強され、カーボンファイバーを使うことで、車重は599比20kg増に抑えられた。もちろん、公道走行に必要な安全基準も満たしている。

ボディサイズは全長4731×全幅1954×全高1300mm、ホイールベース2750mm。599(全長4665×全幅1962×全高1336mm、ホイールベース2750mm)と比較すると、66mm長く、8mmナローで、36mm背が高い。ホイールベースは同数値だ。

ボディカラーはイタリア人映画監督、フェデリコ・フェリーニが1968年に手がけたオムニバス映画『Tre passi nel delirio』(邦題:『世にも怪奇な物語』)の1話、『Toby Dammit』(邦題:『悪魔の首飾り』)にインスパイア。エドガー・アラン・ポー原作のこの作品に登場する、1965年式『250GT NARTスパイダー』をモチーフにして、特別なゴールドで塗装された。

このフェラーリをオーダーした人物は、いったい何者か。それは、米国在住のエドワード・ウォルソン氏だ。1948年に共同アンテナによるテレビ受信を発案し、現在のCATV(コミュニティ・アンテナ・テレビジョン)の基礎を作ったジョン・ウォルソン氏の息子である。

フェラーリのテストコース、フィオラノで実車と対面したエドワード・ウォルソン氏は、「最高のクリスマスプレゼントだよ」と喜びを表現。なんとも贅沢なワンオフフェラーリ、うらやましい限りだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る