[動画]ダッジ バイパーACR、ラグナセカで最速ラップ

自動車 ニューモデル 新型車
バイパー SRT10ACR 2010年モデル
バイパー SRT10ACR 2010年モデル 全 6 枚 拡大写真

クライスラーグループは11月24日、ダッジ『バイパー』の最強仕様「SRT10ACR」の2010年モデルを、米ラグナセカレースウェイに持ち込み、タイムアタックを実施。1分33秒915という市販車最速タイムをマークした。

2010年モデルのバイパーSRT10ACRは、12月2日に開幕したロサンゼルスモーターショーで発表。8.4リットルV10エンジンに変更はなく、最大出力600ps、最大トルク77.5kgmを発揮。0-96km/h加速は4秒以下と、世界トップレベルにある。

従来モデルからの変更点は、6速MTのショートストローク化と5速ギアレシオの変更(0.74から0.80)。これは高速域での加速やストレートでの伸びを高めるための改良である。さらに、リアウィングとボディエンドプレートの形状を小変更。エアロダイナミクス性能がアップし、有効なダインフォースを獲得する。これにより、最高速は従来よりも6kmプラスの296km/hを達成した。

クライスラー社内の高性能車開発を担当する部門、SRT(ストリート&レーシング・テクノロジー)は、この2010年モデルを米国カリフォルニア州モンテレーの有名サーキット、ラグナセカに持ち込み、タイムアタックを敢行。2010年モデルの性能を確認することとなった。

ラグナセカでは2008年、08年モデルの『バイパーACR』がタイムアタックを行い、1分35秒117の当時最速記録をマーク。ところが、2009年8月、米国の新興メーカーが作るスーパーカー『デヴォンGTX』が、1分35秒075の記録でバイパーを上回った。

今回のタイムアタックは、この記録更新が目標。2010年モデルのバイパーSRT10ACRのステアリングを握ったのは、SRTの開発責任者、クリス・ウィンクラー氏だ。

全長3.6kmに11のコーナーを擁するテクニカルコース、ラグナセカを、バイパーSRT10ACRは猛アタック。コンピューター計測により、1分33秒915(コース時計では1分33秒944)という、デヴォンGTXのタイムを1.1秒以上も上回る新記録を樹立した。

バイパーは2010年モデルとして500台を生産し、後継スポーツカーにバトンタッチする。バイパー最終モデルの迫力のタイムアタック映像は、動画共有サイトで見ることができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  3. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  4. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る