【シボレー カマロ 試乗】3.6でも豪快…松下宏

試乗記 輸入車
カマロ
カマロ 全 6 枚 拡大写真

アメリカン・スペシャリティを代表するモデルであるシボレー『カマロ』が復活した。再生GMを象徴するクルマともされているほどで、アメリカを中心に高い人気を集めている。人気映画の「トランスフォーマー」出演したことも話題になっている。

搭載エンジンはV型6気筒の3.6リットルとV型8気筒の6.2リットルの2機種。3.6リットルエンジンでも300psを超える動力性能を備えており、走りのフィールはけっこう豪快。6.2リットルエンジンなら400ps超の実力だから、大迫力の実力で思い切りアクセルを開けられるシーンがほとんどないくらいだ。

ただ、吹き上がりのフィールなどには粗さも感じられる。良くいえばアメリカ車らしいおおらかさでもあるし、このあたりが逆にアメ車の魅力の要素でもあるのだが、欧州車や日本車とは異なるフィールである。

V8エンジンの搭載車にはオプションの21インチタイヤが装着されていて、これだとさすがに大きすぎる感じがあった。足回りのチューニングの違いと合わせて、乗り心地にしても操舵感にしても20インチ仕様のほうが好印象だった。

残念だったのは右ハンドル車仕様が開発されておらず将来的にも存在しないこと。オーストラリアのホールデンとの共同開発だったのだが、さまざまな事情で右ハンドル車は作られなかったという。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る