都心の道路からネオンが消えた

自動車 ビジネス 企業動向
首都高
首都高 全 3 枚 拡大写真

首都高速3号渋谷線を都心方面に向かうタクシーの中で、運転手が「この辺りだいぶ暗くなったでしょう」とぽつりともらした。

企業の広告費削減の波は、都心の首都高速道路周辺の景観も変えた。屋外広告には「貸広告」や「広告募集」などの文字。空き広告が目立つようになった。

電通「日本の広告費2008年」によると、屋外広告費は3709億円で前年比91.8%。3年ぶりに減少に転じたという。ある広告協会団体の担当者は、「これまで何十年も継続して屋外広告を掲出していた大手家電メーカーなどの撤退が目立つ。そこあとにIT系企業や韓国メーカー、消費者金融業などが広告を出しているようだが、それでも空きが目立つ」と話す。

東京都では、2007年より東京都景観計画が施行され、屋外広告物などが規制されているのに加え、新宿御苑や小石川後楽園などの文化財庭園周辺では規制対象広告物の撤去・改修を促進する補助制度も設けられたことで、巨大看板やネオン看板が次々と姿を消した。

また、前出のタクシー運転手は「屋外広告の空きが顕著なのはこの3号線の渋谷近辺じゃないか」とも話す。ある広告会社の営業マンは今年の3号線のある変化についてこう語っていた。

「東京モーターショーの開催前後には、3号線は某輸入車メーカーの屋外広告でいっぱいになるのだが、今年はひとつもなかった。噂ではその会社の幹部陣がショーへ行き来するのに使う道に対して“インナー向け”として自社広告を掲出していたということらしいが……」

また別の広告マンは、「屋外広告は撤去費用が高いこともあり、出稿継続を絶ち切りたいのにやむを得ず残しているというところもある。効果測定しにくいし、今やリスクの高い媒体になってしまったのかもしれない」とも。

いっぽうでこんな話題も出てきた。あるビル設備関係者によると、「新宿駅の通称・大ガードを13年間照らし続けてきたエプソンのネオン広告に代わる、新たな広告主の看板が掲出される予定だ」という話だ。

現在、靖国通りの歌舞伎町側から大ガードを眺めると、改修中と思える“元エプソンビル”の姿が見える。新宿の新たなランドマークがまたひとつ、お目見えするかもしれない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る