【トヨタ マークX 試乗】女性が一目置く…まるも亜希子

試乗記 国産車
マークX
マークX 全 6 枚 拡大写真

「女性が一目置くクルマだ」。

私が『マークX』に試乗して実感したことだが、そう言うと不思議に思う人は多いかもしれない。マークXのターゲットは、まぎれもなく男性ではないか、と。

私がこの実感に至るには、いくつかの驚きがあった。まずは、運転席に乗り込みシートポジションの上下前後を合わせた時だ。前方視界がことのほかタイトで、ルームミラーが邪魔に思えるほど。これはトヨタのセダンでは稀な経験で、男性の体格をより重視していることを窺わせた。

次に、エンジンをかけて発進しようとした時だ。昨今は「ふんわりアクセル・eスタート」がクセになっており、その感覚でペダルを踏んだ。が、あまり反応がなく前に進んでくれない。「おや?」と思って再度、心もち強めにペダルを踏むと、ようやく反応があった。つま先に感じるこの硬さ、これも最近では珍しいものだ。

そしてさらに、富士周辺のワインディングで感じた、久々に手応えのあるハンドリング。4輪がガシッと路面に食いつき、その入力がダイレクトに手元に返ってくる。時にはこちらの腕力が負けて、センターラインからはみ出しそうになったほどだ。

ハッキリ言って最近は、どんなに高級なクルマでも、スポーツを売りにするクルマでも、女性だからといって運転に苦難を感じることはまず無くなっている。パワーが数百馬力だろうが、最高速度が数百km/hだろうが、軽自動車と変わらず普通に運転できるものだ。これは快適な反面、本当の実力がわからずじまいだし、ありがたみも薄まる。

ところがマークXは、久々に「これは手強いぞ」と感じさせてくれた。プラットフォームもエンジンもレクサス『IS』と共通になったが、ISにはそこまで感じなかった。明らかにマークX独自の哲学が、ビシッと1本通っている硬派なクルマだ。だから私は、これをサラリと操る男性がいたら、一目置くにちがいない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★(男性に限り)

まるも亜希子|カーライフジャーナリスト
大学在学中に声優デビュー、卒業後は自動車専門誌で編集者を務める。2003年、カーライフ・ジャーナリストとして独立し、雑誌、ウェブ、ラジオ、CS、イベントへの出演等を軸に活動中。2004年、2005年には、サハラ砂漠2500kmを走破する女性だけのラリーに挑戦し、日本人チームとして初めて完走。現在、ニッポン放送『DRIVE with ECO&DREAM』レギュラー出演中。

《まるも亜希子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る