JFE、豪企業からバイヤウェン炭鉱の権益取得

自動車 ビジネス 企業動向
アボットポイント港
アボットポイント港 全 3 枚 拡大写真

JFEスチールは17日、豪州Qコール社から、新たに開発するバイヤウェン炭鉱の権益20%を取得する。また、同炭鉱の生産する強粘炭の年間200万トンの長期引取でQコール社と合意したと発表した。

豪州クイーンズランド州北東部のボウエン地区に位置するバイヤウェン炭鉱は、豪州でも最大規模となる強粘炭年産1000万トンの露天掘り炭鉱として操業する予定。同炭鉱で生産されるのは、強粘炭の中でも、高品質コークスの製造に不可欠な「一級強粘炭」で、安定的に調達できればJFEの安定操業・高効率操業に寄与する。

現在、豪州では出荷能力不足から滞船が問題となっているが、積出港のアボットポイント港は、豪州で唯一出荷能力に余力があり、今後の拡張も他積出港に比べて順調に進んでいるため、長期の安定出荷が可能。

将来的に良質原料炭資源の減少が予想される中、JFEは権益取得を段階的に進めてきたが、今回の権益取得によりグループの原料炭自社保有率は世界の主要鉄鋼会社の中でもトップクラスとなる見込み。

今後、Qコール社とともに同炭鉱の早期開発を進め、高品位原料炭の長期安定確保を図るとともに、原料炭マーケットの安定化を図る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る